
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国産大豆使用で 遺伝子組換が無ければOK
これは安全性ですが 栄養は悪い素材を使っていてもあります。
木綿と絹でも変わるので自分に合った豆腐を選びましょう。
https://obento12.info/5684.html
No.3
- 回答日時:
そういう指標はありません。
何をもってダメというかって問題でもありますが。ただ、代表的なものではグルコノデルタラクトンのような凝固剤を使うと、従来の凝固剤であるにがり(塩化マグネシウム)を使ったものの数十倍の製品ができます。要は薄い豆乳の豆腐が出来上がるということです。したがって凝固剤にグルコノデルタラクトンのようなものを使っている豆腐は栄養的には劣るよ、ということになると思います。栄養的に優れているものを選びたいのであれば凝固剤ににがり、塩化マグネシウムと記載されているものを買うのがいいのではないかと思います。
なお、充填豆腐については大量生産に適しているとか、品質が劣るということとは直接の関係性はありません。従来製法では衛生上の問題からどうしても雑菌が付着しやすく、期限が最長でも1週間程度のものしかできませんでした。そこで外気やヒトの手にできるだけ触れない閉鎖工程で作る技術で開発されたものが充填豆腐です。充填豆腐だから脱脂大豆だということでもありません。丸大豆でも脱脂大豆でもできます。
従来通りの製法との違いは、衛生が飛躍的に向上し、倍以上の日持ちが実現できたということであって、それ以外の品質とは何の関係もありません。
なお、木綿豆腐は作り方が普通の豆腐とは違いますので充填豆腐はないと思います。また従来通りの製法だと水の中にパックされていますので豆腐の栄養分が水に逃げますが、充填豆腐は逃げませんので同じ原材料で作った場合には栄養的には充填豆腐の方が上になるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
何gいくら
それと栄養価とは関係がありません 廉価のものと高価なものとでは主に製法が
違い添加物に違いがあるというだけのことです 原材料表示をご覧ください
むかしながらの製法のものは 大豆 塩化マグネシウム となっています
塩化マグネシウムとは にがり と呼ばれるもので、ようするに凝固剤です
いまどきの製法のものは 大豆 凝固剤 消泡剤 となっています この凝固剤に
は硫酸カルシウムやグルコノラクトンが使用されています こちらのほうが豆腐を
均質になめらかに仕上げやすいのです 消泡剤は豆腐に す が入ることを防ぐ
もので、これも豆腐の食味食感を向上させる添加物です
ようするに 名人がつくる豆腐でもない限り、いまの豆腐のほうが旨いのですよ
充填豆腐を紹介するご回答がありますが 充填豆腐のほうが衛生的で長もちを
します なにも高級品に劣るところでは、ありません なんなら栄養価も充填豆腐
のほうが、すぐれているとされています
No.1
- 回答日時:
値段の問題よりも、製造法の問題と思います。
最近、スーパーなどで売られている豆腐の中には「充填豆腐」(じゅうてんとうふ)と呼ばれる種類の豆腐があります。
これは、昔ながらの製造法の豆腐と異なり、工場での大量生産に適したような製造法の豆腐です。
この種類の豆腐は、丸大豆では無く、脱脂大豆を原料としているため、栄養価で一般の豆腐より劣るとされていたことがありましたが、充填豆腐の業界から、丸大豆を使用していると反発が起きたこともありました。
もし、充填豆腐は敬遠したい場合は、パックに小さな文字で表示がありますから「木綿豆腐」「きぬごし豆腐」「充填絹ごし豆腐」などの表示を確認して買われること。また、充填で無い豆腐は、パックと豆腐との間に隙間があり、中に水が溜まっていますが、充填豆腐は隙間が無く、ぎっしり詰まっているという違いがあります。
https://kurashinista.jp/column/detail/5487
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 豆腐は重労働なのになぜ安価なのですか? 6 2022/07/24 18:09
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- 食べ物・食材 肉の栄養 最近、なぜか肉を食べるのが嫌になり、豆腐や納豆、卵、豆乳/牛乳でたんぱく質をとっています。 3 2022/07/13 09:20
- 食生活・栄養管理 昔、何か豆腐関係の栄養の勉強をした時、豆腐に含まれている何かの栄養素は、一部の人の体に合わず、食べな 2 2022/11/21 08:59
- ダイエット・食事制限 痩せたい 5 2023/01/31 00:08
- 食べ物・食材 高野豆腐は栄養価が高い食品ですよね。 しかし美味しくてこれを好んで食べる人はいるのでしょうか? 私は 9 2022/12/29 20:01
- 食べ物・食材 ガストの レモンチキンバターソテー &海老と山芋オクラ豆腐 の栄養成分が知りたいです! どなたか知っ 2 2023/07/08 08:38
- レシピ・食事 明日主人が大腸内視鏡検査受けます。 本日の夕食に皮なし焼き鮭、豆腐だけの味噌汁、白米、後何食べれます 5 2023/02/13 16:22
- ダイエット・食事制限 私は58歳体重65キロです。いまダイエット中で50キロ代を目指しています。 目的は体を軽くしてこれか 2 2022/07/31 09:16
- 食べ物・食材 絹ごし豆腐って包丁で切るとき扱いにくいし、崩れるし値段同じならどちら買いますか? 絹ごし対木綿。 7 2023/06/25 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったものが好きの21歳の俺...
-
お酢について
-
しめ鯖に使った酢
-
お饅頭の生地に酢を入れるのは...
-
白酢ってホワイトビネガーと同...
-
ポリエチレン製の生ゴミ袋に酢...
-
豆腐がヌルヌル
-
「酢だちのしないよく利いた味...
-
豆腐はなんで一丁、二丁と数え...
-
テレビ話題になった乳酸キャベ...
-
ししゃもから黒い物体が…
-
値段の安い豆腐はダメだときき...
-
玄米黒酢の美味しい飲み方(あく...
-
麻婆豆腐を作るといつも写真の...
-
1.8リットル瓶一升瓶の酢って冷...
-
波乗りジョニーという豆腐。 美...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
充填の豆腐と、水に浮いてるパ...
-
お饅頭の生地に酢を入れるのは...
-
ポリエチレン製の生ゴミ袋に酢...
-
あんかけ焼きそばに合う酢の種...
-
お酢が腐った臭がします。どう...
-
お酢について
-
ししゃもから黒い物体が…
-
豆腐はなんで一丁、二丁と数え...
-
お酢の酸味をマイルドにする方...
-
しめ鯖に使った酢
-
安い豆腐の栄養はどの様なもの...
-
「むすめ印」の「元祖酢の素」...
-
「酢だちのしないよく利いた味...
-
急遽です!! 豆腐の3分の1丁の...
-
ポン酢にお酢の効果を期待でき...
-
ケイパーやオリーブの酢漬けは...
-
湯豆腐をすくう網の正式名称が...
-
手についたごぼうのあく
-
麻婆豆腐を作るといつも写真の...
-
白酢ってホワイトビネガーと同...
おすすめ情報