dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になってます。

早速ですが「髪がきしむ」は英語で何と言えばいいのでしょうか?
「きしむ」という単語を調べると、大抵が「ドアやベットがきしむ」方の意味しか出ません。
(creak,rasp,squeaky,etc…)
これらは音が出てきしむ感じですよね。
髪のきしみは音はでないし…
これらを使ってもいいんでしょうか?

仕事の英訳で困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
(カテ違いかな…)

A 回答 (2件)

こんにちは



髪がきしむ、というのは、髪がごわごわする
って感じでしょうか?
My hair is coarse.
My hair is stiff.
などが使えるかな、と思いますがいかがでしょう?

もつれている髪、でしたら、tangled hair などとも
言えますが、もつれているのとはちょっと違うでしょうか。

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
確かに、「きしむ」という現象は、髪に必要な水分・油分が不足してごわごわする状態と考えられますね。
私は「きしむ=きしむ」しか思いつきませんでした。
coarseが近い気がするのでこれを使いたいと思います。
stiffはちょっと硬すぎるイメージでした(^_^;バリバリ?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 13:41

英語では一般に形容詞を使います。

最も無難な形容詞は、 coarse でしょう。その他に、・・

bristly, scratchy, pricky, hairy, shaggy, wiry, dry

などが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
きしむというのはごわごわした感じなんですね。
今回は無難なcoarseを使ってみたいと思います。
cherry islandさんは英語の専門家ですか?美容師さんですか?ちょっと気になりました(^^ゞ
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!