アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「正しい論理」という言葉があって「論理」を調べると

ろん‐り【論理】
 〘名〙 
❶ 思考の法則・形式。思考や議論を進めていく筋道。
「━が飛躍する」
「政界の━」
❷ ある事物間に存在する法則的な筋道。
「弱肉強食の━」

と出てくるのですが1の意味に当てはまるのか2の意味に当てはまるのかよく分からないのですが、どのように判断するのですか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉は「正しい論理」です。これしかありません。文脈はないです。

      補足日時:2020/07/18 12:32

A 回答 (7件)

❶の意味です。



❷は特殊な事例です。

言葉には、語、句、文、文章があります。

<言葉は「正しい論理」です。これしかありません。文脈はないです。>の場合、句であるか文であるかが明確になっていません。文であれば、文脈が存在します。「正しい論理」は句の場合と文の場合があり、文であれば何らかの文脈が存在します。■
    • good
    • 0

>1の意味に当てはまるのか2の意味に当てはまるのかよく分からないのですが、どのように判断するのですか?



どちらにも適用可能です。
前後の文脈やシチュエーションによって判断します。

>言葉は「正しい論理」です。これしかありません。文脈はないです。

その場合、どちらであるかを判断できる人はひとりもいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく考えるとそう思います。

お礼日時:2020/07/18 16:42

❶❷どっちでもあてはまります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/18 16:42

正しい理論で十分に文になっています。


正しいと理論という2つの異なる単語が合わさっているので短いだけで文になります。
>言葉は「正しい論理」です。これしかありません。文脈はないです。というご反論に論理矛盾があります。

「━が飛躍する」
「政界の━」

「弱肉強食の━」

は、それぞれ異なる文脈です。

言葉の使い方によって意味を変えるのです。

「大事を取る」と「大事な物」は同じ大事という言葉でも文脈によって意味が変わります。
単語として覚えるのではなくて文法で覚えるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。よくわかりませんでした...

お礼日時:2020/07/18 12:44

文章の脈略により意味が異なるということはよくある話です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/18 16:42

①は、答えが無いもの。


順序だてて考えた行先が結論。順序が違えば異なる結論にもなる。
②は答えがあるもの。その過程を正しく説明すること。
こんな違いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに微妙な差があったんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/18 16:42

言葉にはいろいろな意味がありますよね。


例えば今回は論理には①②にと。
なので、正しい論理の前後の文脈でどちらの意味が
適しているか判断してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/18 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!