dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 白血球の数値が2500~2600です。時には4000~5000の時もあります。大体は低いようですが、これは、どういう状態なのでしょうか。何か病気などに繋がることもありますか。今のところ特に悪いところはありません。
 数値を上げるには〔上げた方がよいのでしたら〕どうしたらよいでしょうか。例えば、何かを食べた方がよいとか…。教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

白血球と一口に言っても、白血球はさらに細かく分類されます。


好中球・リンパ球・好酸球・単球・好塩基球…。
簡単に言いますと、このうち好中球とリンパ球が基準値内に保たれていればとりあえずの健康に障害は出ません。

白血球が減少する病気として、各種白血病や骨髄異形成症候群など、骨髄と呼ばれる血液をつくる造血組織の病気が考えられます。

当面、好中球やリンパ球が正常であれば現在の健康が障害されることはありませんが、白血球の減少や増加から上記の病気が見つかることがありますので、病院で白血球分画まで調べてもらう必要があると思います。
    • good
    • 1

白血球は、血液の中だけでなく、体中のすきまを動き回っています。


血液検査の白血球の値は、あくまでも血液中の白血球の数ですので、体全体の白血球を示しているわけではありません。
白血球の免疫機能が保たれていれば、特に問題になりません。
    • good
    • 0

私も質問者さまと同じような数値です。



昔から、検査をすると白血球が少ないと言われてきました。

個人差があるようなので、現在特に悪いところがないのなら気にすることはないと思います。

白血球が少ないと、抵抗力が弱いので感染しやすいと一般に言われますが、私はまわりの人が風邪でばたばたダウンする中平気だったりします。

自己管理(健康管理含め)は社会人として重要なことだと認識しているので、それなりに気をつけているからだとも思いますが・・・

心配であれば、一度医師にきちんと聞いてみては?
私は大丈夫だから、あなたも大丈夫とは言い切れないですしね~(^_^;)
多分気にすることはないと思いますが。

あいまいな回答でごめんなさい。
参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!