dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【電気】古い電気スイッチを新しい大きいパネル型の電気スイッチに変えたいと思います。

部屋は片切タイプ。

階段と廊下は3路スイッチです。

片切スイッチは部屋の数だけ。

階段は上下階の階数分。2階建てなので2個。

廊下は3箇所で同時に同じ場所の1つの照明を操作できるので3路スイッチを3個。

3路スイッチを5個。片切スイッチをあとのスイッチ箇所分。

材料を揃えて、ブレーカーをすべて切って、検電してから、片切スイッチはアース側がないのでどちら側にFFVケーブルを挿して良いのですよね?

3路スイッチは現在の状態0,1、2をメモって同じ色の線を同じ番号に挿せば良いはずです。

でも一応、テスターで確認したいのですが、アース側はテスターは0Ωに近いはずですが、電源側はブレーカーを切ると抵抗値が高くなるのでしょうか?

ブレーカーを切るとアース側も抵抗値が出るようになるのでしょうか?

どうやってテスターでアース側がちゃんと白線になってるか、主幹ブレーカーを切った状態で電源側が黒線になってるか知る方法を教えて下さい。

どうやってわかるのでしょうか?

電気工事士2種の資格は持ってます。電気工事は仕事でしていないので資格だけ持ってる状態です。

VVFケーブルでした。

A 回答 (3件)

資格を持っていても、持っていない人と変わらない知識と経験しかありませんので、


ここは素直に工務店に依頼することを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/07/25 11:12

>廊下は3箇所で同時に同じ場所の1つの照明を操作できるので3路スイッチを3個


両端は3路スイッチでいいですけど
真ん中のは4路スイッチが要るのでは?
https://eleking.net/k22/k22k/k22k-34switch.html
の図9
    • good
    • 0

資格を持ってるのならホームセンターに行けばいいだけです



ここで質問する必要はありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!