
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理由は直ぐに分かりました。
水遣りは2週間に1回。どうして2週間に1回なのですか。今頃の時期は多くの水分を要求します。そう言う時期に水遣りを少なく
すると葉が落ちるのは当然です。
質問者さんの水遣り方法を機械的水遣りと言います。これは植物の事は考えずに
自分で決めた日に決めた量の水を与える事を言い、植物を栽培する上では絶対に
してはいけない行為になります。
ゴムの木は強い光線を好みます。室内でも栽培は出来ますが、葉色が悪くなった
り、幹が徒長して間延び状態になり、葉も次第に落ちるようになります。
ゴムの木は葉が命ですから、定期的に湿らせたガーゼで葉の表面を拭いて汚れや
埃を取り去ってやります。
ただ真夏は光線が強すぎるので、屋外では遮光をしたり、室内ではレースのカー
テン越しの弱い光線を浴びさせます。それ以外は十分に光線に当てます。
水やりは春から秋までは鉢土の表面が乾いたら鉢底穴から水が十分に流れ出るま
で与えます。冬場は活動を弱めるので、乾かし気味に与えます。
今の時期に水を多く要求する時期に、光線には当てない、水も2週間に1回だけ
では葉が落ちるのは当然です。
肥料は与えてますか。春から秋まで2か月毎に緩効性化成肥料(マグァンプK)
を一つまみ程度を鉢土の上に施します。肥料切れも葉が落ちる原因です。
今のところではアブラムシの発生やうどんこ病の発生は見られません。
詳しく回答していただきありがとうございます
なんとなくで育ててしまったのが原因のようなのでしっかり育て方を調べます
肥料は与えてなかったので与えてみます
No.5
- 回答日時:
参考までに。
すでに一部答えが出ていfるが、「日光不足」が主な原因だよ。
その次が「水不足」で、肥料はその次。
ちなみに、フランスゴムはかなり日光が好きで、日光不足と水不足だと自衛のために葉を落とすからね。
で、葉が黄色くなるのは「日光不足のサイン」だからね。
No.4
- 回答日時:
水と肥料不足です。
時期的に2週間に1回は少なすぎです。葉が落ちるのと、変色は土に地力が無くなっています。水はけについては、時期的に関係ありません。その程度の水の量なら、全て吸い上げてしまいます。まず、天気の良い日は、外に出し水を頭からかけて下さい。毎日でもいいです。肥料については、色々ありますが、簡単なのは、観葉植物用の液体肥料を7~10日に与えて下さい。なお、アンプルタイプの物は、肥料と言うより補助的な物なので勘違いしないで下さい。もう1つマグアンプは、遅効性の肥料です。液体肥料との平行した方が良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 フランスゴムの木について 現在、フランスゴムの木を育てています。 以下の写真の通り、元気がありません 5 2022/11/20 11:55
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
- ガーデニング・家庭菜園 サンスベリアを1年ほど室内で育てています。 購入時に植え替えをしました。最近サンスベリアの葉肉部分が 3 2022/11/16 14:41
- ガーデニング・家庭菜園 柿肥料不足? 3 2022/06/14 18:36
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
レモンの葉の変形
-
柿の木がおかしい
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
サザンカの葉の変色
-
ゼラニウムの葉が端から茶色に...
-
葉焼けして弱ったシャコバサボ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
杏、梅の枝の先端の葉から順に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
レモンの葉の変形
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
サザンカの葉の変色
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
茄子の葉が紫色になって丸まっ...
-
柿の木がおかしい
-
ニンニクの葉が紫色で成長も悪...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
おすすめ情報