dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

操業停止点を下回ると生産者が生産しない理由

A 回答 (7件)

No6で、「継続すべき」と書いた理由を書いておく。

当該企業は8億円の赤字で、この額は固定費用10億円より小さいということは、
8=VC +FC - R < FC=10
ということ。ここで、VCは可変費用、FCは固定費用、Rは収入(売上額)だ。上の式より
VC - R < 0
つまり
R - VC > 0
収入Rは可変費用VCを完全にカバーし、かつ固定費用の1部をカバーしていることになる。よって、市場価格は操業停止点より上にあることになる。赤字だが、操業は続けるのがよい、ということになる。操業を停止してしまうと、VCはゼロになる(なぜ?)が、赤字は固定費用分の10億円へと拡大するからだ。この企業は操業を続けるべきなのだ!
    • good
    • 0

ついでながら、あなたと同様の質問


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11670283.html
の正しい答えは「継続すべき」で、この質問者が選んだベストアンサーはまちがっています。なぜだかわかるでしょうか?
    • good
    • 0

この質問は見る人見ればすぐわかるミクロ経済学の「供給曲線の導出」の問題。

ミクロ経済学の教科書の「供給」の章をあけてください。競争企業(プライステイカー)の供給曲線はMC(限界費用)曲線に一致することは学んだと思うが、供給曲線はMC曲線全体ではなく、AVC(平均可変費用)曲線より上の部分。AVCとMCが交わる点を「操業停止点」といい、MC曲線上でも「操業停止点」より下の部分は供給曲線にはならないのはなぜか、という問題。解答はNo3に書いた通りで繰り返さないが、固定費用がからんでいることが重要なので記憶しておくこと。
    • good
    • 0

http://shindanshi-blog.biz/economics/sonekibunki …

漫画で、不動産賃貸業者が室料無料で6ヶ月というサービスをする提案をするのがありました。
変動費、材料費を回収できなくても、しばらくそうしたサービス料金で営業、生産を続けることはあるようです。
逆に、固定費を回収し、充分に営業利益が出ていても、経常利益が赤字になるくらいでも生産や営業活動を停止することもあります。
もっと進んで、純利益が出ていても、将来性を考え、早期に事業を終了あるいは売却して、もっと将来性の高い事業を当面赤字でも開始することもあります。

操業停止点を下回ったときに、生産者が生産をしなくなった事例があるとして、その事業者に理由を質問しないと、主観的理由や、諸般の事情は分からないです。

ただ授業で習ったことの理解を確認されている質問に答えるだけならば、授業内容を点検すると良いと思います。
    • good
    • 0

No2ですが、そこで引用したリンク



https://kitaguni-economics.com/break-even-shut-d …

を再掲します。そこに描かれているグラフを眺めてください。
AC曲線、AVC曲線、MC曲線の3つが描かれ、MC曲線はAC最低点(損益分岐点)、AVC曲線の最低点(操業閉鎖点)を通ることを確認してください。いま、縦軸の任意の点から水平な直線(価格線)を引いてください。価格線とMC曲線との交点が操業閉鎖点より上にあるなら、その交点が供給点をあらわします。しかし、価格線が損益分岐点より下のところでMC曲線と交わるなら、MCとの交点(供給点)では赤字(損失)が発生します(なぜ?)それでも、操業閉鎖点より上にあるなら、価格線とMC曲線との交点まで生産する。理由はAVCより上にあるということは可変費用は全額回収され、さらに固定費用の一部が回収されるからです。生産を停止してしまうと、固定費用はまったく回収されない。逆に価格がさらに下がってMC曲線と価格線との交点が操業閉鎖点より下に位置するときは、MCまで生産すると、固定費用は全く回収できないだけでなく、可変費用も回収できないことになる。それなら、生産を完全に閉鎖したほうがよい。完全に閉鎖すれば、可変費用はかからないからです。このように、操業を閉鎖するかどうかには固定費用が大きく関連しており、固定費用が一部でも回収されるかぎり赤字でも生産をしたほうが得なのです。
    • good
    • 0

同様の質問はここにもある。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11743653.html

とくにこの質問の回答No1で上げたリンクを参考にしてください。それからNo2で引用した質問も関連あります。この引用した質問者がベストアンサーに選んだ回答は残念ながら正しくありませんが、なぜ間違いなのかは実はこの「操業停止点」の問題と関連あり、この問題を正しく理解しているかの格好のテストとなるでしょう。
    • good
    • 0

>操業停止点


どこで覚えた言葉?、あまり一般的ではありません。
利益が出る、出ない、境界点のこと?、たいていは生産個数の場合が多いと思うが。
海水に金も溶けているいるらしいが、誰も海水から金を分離しようとしませんね、コストのほうが高くつくから。
損益分岐点とかの表現なら一般的かも?。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!