
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は、配達員でした。
あなたの業務は分かりませんが、あなたは今の所 国家公務員待遇だと思います。休みは、週休 非番 計年 夏休み冬休み各3日と有ります。繫忙期には、週休非番の買取もあります。給与の遅延などありません。業績が良ければ期末手当もあるかもしれません。忙しくても労働時間を守りましょう、休憩休息時間を必ず取りましょう。民間企業にこんな会社ありません。
忙しかったら、昼飯食べる時間もありません。休み取れません。郵便局は、お正月がありません。たまには自爆営業もありますが、手数料もらえます。期間雇用社員と比べれば、かなり高待遇だと思います。上司に恵まれない事もあります、部署替え転勤もできます。楽しい仕事や楽な仕事なんてありません。内務外務で違いますが、お客様から感謝の言葉を頂くと、嬉しいですよ。絶体潰れ無い会社ですよ。
確かに待遇なども良くて、お客さんなどと身近に接することができてやりがいもあるので、もっと頑張ろうと思います。
回答ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
とりあえず目指したい分野で勉強されたらいかがでしょうか。
いろんな事に挑戦してみれば自分のやりたい事が見えてくると思います。その中で資格の取得など考えれば良いと思います。
運転免許はお持ちですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
将来、郵便局員の配達員になりたいと考えています そこでなんですが、高卒でもなれるでしょうか 必要な資
郵便・宅配
-
郵便局のパートで「非番」とはどのような勤務体制の事なのか教えてください。
アルバイト・パート
-
正社員登用試験の厳しさについて
正社員
-
-
4
40才女です。郵便配達の仕事に就きたいですが正社員になりたいです
就職
-
5
郵便配達員の出世ってあるんですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
日本郵便は何年後かに潰れると思いますか?
郵便・宅配
-
7
22歳男実家暮らしです。 高卒で郵便局外務の正社員として3年程勤めたのですが主に人間関係によるストレ
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
郵便局 Webテスト 先日主人が郵便配達の正社員試験の第一関門、Webテストを受けました。 現在主人
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や
転職
-
10
郵便局って将来性もなく、需要もないと思うのですが、10年以内には潰れると思いますか?
運輸業・郵便業
-
11
郵便局の配達でバイクの免許をとろうと思うのですが原付と普通二輪どちらがおすすめですか?
バイク免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今19歳で正社員で郵便局に勤め...
-
51歳で無職になりました。助け...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
航空自衛隊の職種を人気順に教...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
金銭トラブル
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
35歳の平均年収ってどのくらい...
-
転職活動中なのですが、年間休...
-
私は今の仕事合っているのでし...
-
クソ客が多い仕事を選んだのが...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
experience inとexperience of...
-
外国人の日本への就職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
51歳で無職になりました。助け...
-
今19歳で正社員で郵便局に勤め...
-
高卒で未経験でも証券会社に就...
-
就職してから勉強が大変な業界
-
27歳で医療関係の専門学校に...
-
フリーター(31歳・女・独身)...
-
信用金庫に入庫したんですが・・・
-
45歳から転職は可能でしょうか?
-
40歳過ぎて望みの多い転職希...
-
プログラマーを目指しています
-
27歳資格なしニートの就職活動
-
今後の人生について。痛烈な批...
-
転職準備期間が長すぎる?
-
自動車整備士について
-
パートの履歴書と面接での志望...
-
40半ばからの仕事と資格取得
-
FPの資格は就職の役に立ちま...
-
人手不足の業界でも、資格と経...
-
30歳くらいから、女性で考えら...
-
夫の転職(→整体師)について
おすすめ情報