dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保障とは、貧困の危機に陥ったまたは陥りかねないものに対処するという解釈で間違いないでしょうか?
学ばないと貧困に陥る可能性が高くなるから、貧困家庭以外にも支援をしよう というのは社会保障から外れますか?

A 回答 (4件)

社会保障とは、貧困の危機に陥ったまたは陥りかねないものに


対処するという解釈で間違いないでしょうか?
 ↑
はい、概ねその通りです。




学ばないと貧困に陥る可能性が高くなるから、
貧困家庭以外にも支援をしよう というのは社会保障から外れますか?
 ↑
社会保障には、貧困に陥った者の救済と、
貧困に陥らないようにする予防があります。

それは予防に含まれますので、外れません。
予防の方が重用です。
    • good
    • 0

基本的にはその通りです。


貧困家庭以外にも、直接支援はそれほどありませんが、あることはあります。
間接支援は貧富にかかわらず各種行政サービスがあります。
    • good
    • 0

社会保障といっても様々ですよ。


ザックリに成りますが、
日本は憲法で最低限の文化的な
生活が保証されてます。
しかし国民は義務を果たして、
初めて権利の主張が出来ますからね。
義務と権利はセットですからね。
文面にある学ぶとは学業のコト?
社会は実力なんで、
学歴は関係ありませんよね。
ご存知でしょうが、
今の日本は働かない納税しない
給付金で生活してる方が大勢います。
これまで社会を支える側だった方が、
今は新型コロナの影響で大打撃です。
また災害が次々に起こり被災地だらけ。
社会保障費負担は限界です。
このままでは破綻します。
これからは自己責任も問われます。
人々の価値観は変わると思いますよ。
    • good
    • 1

社会保障とは 「病気・けが・障害・死亡・老齢・失業などのリスクによって貧困になることを予防し、貧困者を救済するために、国が所得を保障したり、医療や介護などの社会的サービスを提供すること」を言います。



学ばないと貧困に陥る可能性が高くなるから、貧困家庭以外にも支援をしよう というのは社会保障から外れますか?   関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、学習の支援の対象となるのは、すでに貧困にある家庭 ということでしょうか?

お礼日時:2020/07/28 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!