dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも最近、糖分の摂りすぎではないかと思いました。
お菓子はあまり食べるほうではありませんが、
紅茶だけは角砂糖にして2.5個くらい入れて
毎朝、たまに昼も飲みます。
ジュース(缶ではなくパック)も1日1回くらいの割合で
コップに入れて飲みます。
このままで大丈夫でしょうか?

A 回答 (4件)

糖尿病(2型糖尿病)は糖分を摂ったからなるというのは正確ではありません。

主な原因は、食べ過ぎと運動不足で内臓脂肪が過剰に蓄積し、それによってインシュリン抵抗性が引き起こされることです。もちろん単糖類を毎日過剰に摂取することで内臓脂肪が増えるでしょうが、単糖類だけではなく炭水化物、タンパク質、脂質いづれを過剰摂取してカロリーオーバーになれば、肥満になり、内臓脂肪が蓄積し、糖尿病の原因となります。

ですので、糖尿病を予防したいのであれば、正しい食生活(3食均等に腹八分目で栄養バランスの良い食事をとる)を身につけることと定期的に軽い運動をすることです。

もし、現在肥満傾向であれば、CTスキャンやMRIで内臓脂肪の蓄積量を測ることもできますので、調べてみるというのもよいでしょう。また、内臓脂肪型肥満の診断のひとつの指標として、"へそ周り>=腰回り"というのがありますが、こちらはいかがでしょう?もしそうであれば、真剣に食事療法と運動療法を始められて、減量することをお勧めします。

参考URL:http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin26d.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内臓脂肪の蓄積が原因なんですね。
痩せ型なんですけど、運動はしないので見えない所で脂肪が増えていると思います。
やっぱり運動は大切ですね。
詳しいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/22 13:42

糖尿病になった人が砂糖のように血糖値を急激に高めるようなものは控えた方がいいのは、確かです。


 しかし糖尿病と砂糖は余り関係ないと思います。
糖尿病のリスクを高めるものは、第一に遺伝的な条件、年齢的な条件(50代以降増えます)、肥満、運動不足、栄養不足(ミネラルなど)、ストレスなどです。

 なお弱年性糖尿病は感染症などがきっかけに起こります。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
22才なんですが、運動不足が当てはまります。
大学に体育の授業はないし、ベルトコンベアがほしい…
あと栄養不足も気になります。
糖尿病よりも他の成人病に気を付けたほうがいいのかもしれません。

お礼日時:2005/01/24 09:36

紅茶や飲料などから摂取される糖分の量よりも食事全体から入ってくるカロリーの方が重要です。

生活全体の中では運動量も重要な因子です。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カロリーと運動量ですね。

お礼日時:2005/01/22 12:53

 確かに糖分を若干撮り過ぎのようには思えますが、それくらいでは大きな問題はないとは思います。

膵臓の働きが悪くなってくれば、糖分が少なくてもだめなときもありますしね。
 心配なら糖分を減らすか、一度、血糖値を検査してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジュースは飲みたい時は飲まないと気が散るので、
紅茶に入れる砂糖の量を減らしてみます。

お礼日時:2005/01/22 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!