dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

踏み台昇降運動をするにあたり気をつけることは
ありますか?それとあれをしてるとうちはアパートなので
下に響くのですがこういう場合どうすれば良いでしょう?

A 回答 (6件)

運動としてはいい運動です。


確かに20分以上継続するのは有酸素運動でしょう。

ただ、自分が、階下の住人だとするとやはり、いやですね。

響かないようにするには、大変にむずかしいと思います。

コレは、やはり外でやってください。

それと、踏み台にこだわるなら、
昇る足、下りる足が固定しないように、回数をカウントしながら、交互に、平均化して使用するように。
鏡でヨコから姿勢をチェックして、正しい姿勢で。

この正しい姿勢というのが、実は結構難しかったりします。

階段を常に昇ると言うのは、その姿勢を維持できますが、
昇る、すぐ降りる、昇る、降りるですから、姿勢を保つ時間が少なくて、左右体重移動(ジョグ)よりも、その上下の移動に平衡器官がなかなかついていきません。
さらに、10分を経過すると、顎が上がってきますので、膝で引き上げる、膝でドンと降りる、腰が曲がって前傾姿勢になる。

膝と腰に負担の大きい運動になりますので、
日常的に継続してお勧めできる「有酸素運動」ではありません。

スッテッパーのような器具は、その運動が、単純化されていますので、この「姿勢」を保つのが比較的容易です。
同様に見える運動ですが、膝にかかる負担はこちらのほうが少ない。
その分、運動量も少ないともいえるのですが。
    • good
    • 0

質問に対する直接の回答ではないんですが、有酸素運動について…


他の回答者様が20分以上すると有酸素運動だとおっしゃってますが、最近、約8分以上続けると有酸素運動になるということが新たに研究でわかったそうです。

失礼しました。
    • good
    • 0

木造アパートはけっこう響くので、やめたほうがいいと思います。

特によるは周囲が静かになって響くので、就寝時間でなくても、いらいらします。

有酸素運動が目的なら、家の中で踏み台昇降をするよりも、外で歩いたり、走ったり、駅やスーパーのの階段を上り下りしたほうが、いいと思います。最初は外は寒いとか、人目が気になるので家の中で手軽にと思うのですが、家の中で孤独に踏み段を上り下りするのって、続きませんよ。
    • good
    • 0

踏み台昇降は立派な有酸素運動になります。


まず、下の階の人に迷惑をかけてしまうのは踏み台の高さに問題があるのではないでしょうか?踏み台昇降は高ければ高いほど騒音にもなりますし、足や膝に負荷がかかりすぎてしまって、理想の有酸素運動にはなりません。出来れば低い台を使用して、1日20分以上(有酸素運動は20分以上)が理想です。
    • good
    • 0

昇降せずに、スクワットにすればよい。

    • good
    • 0

普通は家の中で踏み台昇降運動はしませんね。


本来は体力回復の計測に用いられるための、体力診断運動項目ですから。

ところで何のためにしていらっしゃるのでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!