dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内向け告知文の文章についてお尋ねします。

コロナ対策で大変な中、失礼いたします。

私は、とある小売業で大都市の本店から同県・隣県の賃貸ビルの中にある支店(営業所)の営業員宛てに商品を送る受付係をしています。
送る商品は、本店で取り扱いのある商品で代済みのもの、営業所でお預かりした修理品の営業所戻し、代金支払い前の下見で営業所あて等です。

働き方改革の一環で、今月から、毎週日曜日は支店セールスマン(営業員)宛ての受付業務は実施しないが、本店営業員あての受付(クレジットで代済み商品の一時預かりみたいな感じ)は実施するという業務変更が発動になりました。

先月の時点で上司に何度催促しても上司が弊社本店勤務者に対して、『8月から毎週日曜日は支店宛て商品の発送受付を実施しないが本店あての受付(一時預かりの受付)実施は変更なし』の旨を告知する通達を出していただけないため、受付カウンターにて、支店宛ての受付曜日変更の告知文を掲示することにしましたが、以下のどれがいいですか?

1:2020年8月から支店便の受付曜日が毎週月曜~土曜に変更となりました。
2:2020年8月から支店便の日曜日の受付は実施いたしません。

回答お待ちしてます。

A 回答 (2件)

1がいいと思います。



2は言葉の選択に問題があるように思います。
「実施」? こういう場合に使う言葉ではないような気がします。

>法律・計画などを実際に行うこと。「試験を実施する」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%AE%9F%E6%9 …

「…日曜日の受付は」終了となります、廃止になります、行いません
のような言葉のほうがわかりやすいと思います。
ただ、そちらの事情が分からないのでどんな言葉が適切かはわかりません。
    • good
    • 1

1.推しかな


①否定形より肯定形の方が受けが良い
②顧客からすれば「いつ受付してもらえるか」の方が知りたい

いちばんよいのは両方併記で
-----
2020年8月より、支店便の受付日が月曜日~土曜日となります。
(日曜日は受付いたしません)
-----
という感じだけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!