
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>担保物権も提供しても残債処理になるものでしょか
金貸しは、例えば
① 2000万貸し込むとしましょう。
② 返済できなくなったら、担保物件を没収して競売にかけます。
③ 例えば800万円で競売成立とします。
④ 競売収入800万円を返済金にし、残りの1200万円の返済を迫ってくるのですよ。
したがって、不動産を購入するときには30%は現金で、上限でも借り入れは70%までとアドバイスするのですが、
なかには物件価格の100%近くを借り入れしてしまい、担保を処分しても残債が残り、一生かけて住んでいない家の借金を返すことになる人もいるのです。
本当は怖い住宅ローン。気いつけなはれ。

No.3
- 回答日時:
だからと言って負債は帳消しにはなりませんので、不要になった家を売り払い、赤が出るようならその分はあなた様方で現金を用意するなりどこかに借金するなりして返済するしかないと思います。
或いは借家にしてその上がりでローンを返済し続けるという手もありますが、これは借入先の許可を得てからなさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元利均等返済と元金等返済の違...
-
住宅ローン・夫死亡の場合
-
無謀でしょうか? 現在新築戸建...
-
金利の計算が合っているか教え...
-
住宅ローンを計算できるフリー...
-
ミックス住宅ローンで、どちか...
-
3250万の住宅ローンを金利0.82...
-
金利が低い今家を買うか、金利...
-
もっともよいローン返済方法
-
住宅ローンについてです。 頭金...
-
住宅ローンの保証料一括型の保...
-
元利均等返済のローン計算について
-
住宅ローンについて教えてくだ...
-
住宅ローンの繰上げ返済とイン...
-
住宅ローン借り換えについてで...
-
住宅ローンの繰り越し返済につ...
-
ネットの住宅ローンシュミレー...
-
住宅ローン、マンション購入に...
-
住宅ローンの繰り上げ返済について
-
住宅ローンの返済について教え...
おすすめ情報