
デスクトップPCを買い、
もう1台のPCと無線でつないでいます。
そのため電源が、
PC本体
ディスプレイ
スピーカー、
プリンター
モデム(ルータータイプ)
ルーター
の6つあります。
これの電源の入れる・切る順番を教えてください。
モデム→ルーターの順番で電源を入れたほうが良いとゆうのは聞いたのですが…。
また、モデムは電源を入れるとしばらく点滅して、
安定するまでに少し時間があるのですが、
やはり安定するまで待ってからルーターの電源を入れた方がいいのでしょうか?。
切る順番は、逆にルーター→モデムになるのでしょうか?。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの仰るとおり、
モデム→ルーター→パソコンの順番でいいと思います。
モデム→ルーターの順番さえ守れば、
後の順番は適当でいいと思いますよ。
スピーカーがUSB接続等であれば、
パソコンの電源を入れる前にスピーカーの電源を入れておいた方が、
多少無難かもしれませんが、
たいした問題ではないと思います。
モデムの点滅は接続確認の点滅ですよね。
それもあまり気にする必要はないとは思いますが、
気になるようでしたら安定してからルーターの電源を入れたらいいのではないでしょうか?
以上参考になれば嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
電源を入れる順番は、PC本体が一番最後です。
ディスプレイ、プリンタ、スピーカーはどの順番で入れても構いません。
モデムとルーターはモデムが先の方が“理屈から言うと”ベターです。しかし、私の場合タップのスイッチを使って同時に入れていますが、問題は出ていません。
これらの電源を入れてからPCの電源を入れてください。
切る順番は、PCが最初、後は自由です。「ルーター→モデム」はどちらが先でも構いません。
といいますのは、PCが立ち上がるときにまず、どのような機器が接続されているのかを確認します。それらの機器が動くように設定しながら、立ち上がります。このときに電源が入っていないと、接続されているとは見なされないために機器が動かないこともあります。
といいましても、USBならばPCが立ち上がってから接続してもパソコンが自動設定して使えようになります。(USBがでる前からパソコンを使っている人にとってはすごい進化です。)
でも、立ち上がっている途中でつなぐと認識されないことがあります。立ち上がる前か、完全に立ち上がってからつないでください。
切るときは、そのような設定がないのですが、USB機器ですと、手続き無しにきってしまうと警告がでることがあるので面倒です。…MO、ハードディスク、フラッシュメモリーなどの記憶装置では手続き無しできるとデータが正しく保存されないことがありますので注意してください。そのほかの機器では大丈夫です
No.3
- 回答日時:
一概に言えないかもしれませんが
パソコン周辺機器の電源のONの順序は、パソコンに遠いほうから行います。OFFの順序はパソコンから近い順に行います。
なお、ルータとモデムですが当方ではルータの電源は常にONです(消費電力が気にならなければお勧めです)。ご質問の内容から推測する環境的に、常にONのほうが良いような気がします。
また「連動タップ」等を使うとパソコンの電源を入れた時点で「ディスプレイ」と「スピーカ」がONになるといったことも可能です。(プリンタは連動タップにつながないほうが良いです)検討してみてはいかがでしょうか
No.1
- 回答日時:
こんばんは
色々と思うところはありますが、、、
◆ON
1)モデム
2)ルータ
3)本体
4)ディスプレイ
5)スピーカー及びプリンタは使用に応じて
◆OFF
1)ディスプレイ
2)本体
3)ルータ、モデムはどちらが先でも問題ありません。
※プロバイダの認証情報を登録している機器の電源を落とすと、再接続する際には5分程度、待たなければなりません。
なるほど、OFF時にはどちらが先でも良いのですね。
お答えありがとうございます。
※プロバイダの認証情報を登録している機器
これは、モデムのことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 先日留守にしていた時停電になり、気がついたら、PCがネットに繋がらない事が判明。モデム、ルーターを何 3 2022/04/10 06:27
- Wi-Fi・無線LAN バッファロー 急に繋がらなくなった Netflix、YouTubeをずっと見てたんですが(5時間位) 5 2023/05/18 20:13
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが切れる時の理由は何がありますか? たまーに月一ぐらいで、携帯が5台ある、プレステ一台、f 2 2022/10/21 10:21
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Chrome(クローム) パソコンでのグーグルマップ「現在地」修正方法!! 4 2022/04/03 11:15
- Google Maps パソコンで見た時の、グーグルマップ「現在地」の修正方法!!! 1 2022/04/02 14:51
- Firefox(ファイヤーフォックス) ChromeとFirefoxで現在地を変更する方法 1 2022/04/18 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台のPCの利用方法について
-
ネット回線が切断されます
-
IPブロックについてNo2
-
今日インターネットを引いたば...
-
使用中に突然接続できなくなる
-
接続はできるのにネットに繋が...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
「デバイスマネージャー USB xH...
-
特定のプライベートIPだけがネ...
-
普通に疑問! ホストからインス...
-
売れてないホストほど枕ってし...
-
YAMAHAルータ
-
ホストクラブの男性は女性客の...
-
ホストが生理的に無理なのは真...
-
ホストの育て営業について
-
リンク・アグリゲーションでの...
-
急ぎです!したらば掲示板に書...
-
「パーティのホスト」の女性版...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデムの電源は、24時間ONの...
-
電源の入れる順番、切る順番
-
IPアドレスが変わらない
-
ルーターでの常時接続について
-
家庭用pcで、起動してしばらく...
-
ネットの接続が急に切断されて...
-
インターネットがとんでもなく...
-
インターセットの接続不良について
-
YouTubeの動画のロードが遅い
-
2週間前ぐらいに突然回線が落ち...
-
もしパソコンでインターネット...
-
常時接続のセキュリティとは
-
webサイトの表示が遅い、重い
-
ネットにつながらなくなりました!!
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
学校からパソコンを借りてます...
-
IPアドレスの呼び方
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
おすすめ情報