
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
温度はいい例だね。
身の回りに、正や負であることに本当に意味のある数は少なくて、
0 の位置を適当に設定したから便宜上正や負になってるものが多い。
気温は 25° だったり -2° だったりするが、これはたまたま氷点を 0°
にした慣習の結果で、熱力学とは関連が薄い。
物理的に意味を持つ温度は絶対温度で、こちらには負数はない。
湿度も、負数は無い絶対温度のお仲間だ。
0 の位置が動くだけでなく、正負の役割が入れ替わる例もある。
座標に関して、東へ +10m 移動するのは西へ -10m 移動するのと同じ
ということがよく言われるが、それはそのまま
西へ +10m 移動するのは東へ -10m 移動するのと同じという話でもある。
座標軸の向きのとり方によって、正と負は反転し得る。
No.3
- 回答日時:
私なら、理系の科学的な根拠をもとには、とても書けません。
マイナス温度や湿度は周囲に存在しませんし、体験したこともありません。
私にできるなら体感的な事象を叙情的な観点から分析して、実際の経験を、体感温度でも良いでしょうし、対人関係の温度・湿度でも良いでしょうし、表現できたら最高かなー。
大タイトルは「温度や湿度」で仕方ないでしょうけど、自分の中での中タイトルを例えば「梅雨」や「雨の日」、又はある「日の一日の出来事」など、テーマを勝手に決めれたら素敵な作品(レポートでは無くて作品)にできるかも。
仮に、周囲の提出者が理系の研究文書をもとに提出してたら、逆に目立って一目置かれるかもしれませんね。
私のくだらないブログも、参考になる記事があるかもしれません。
https://www.happablog.com/
なかったら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
中1です!宿題で数学のレポートが出ました。正の数負の数で書きます。大至急教えて下さい!画像やサイトで
数学
-
正負の数で、身の回りで負の数を使うもの(こと)を探してます!
数学
-
数学で自由レポートが出ました… 中1でも簡単に書ける様なレポートを教えてください
数学
-
4
身の回りで使われている所の正負の数 身の回りで使われている正負の数
計算機科学
-
5
宿題で数学のレポートが出ました。 正の数負の数で書きます!大至急良いテーマなどを教えて下さい。画像な
その他(教育・科学・学問)
-
6
中学1年生の課題で数学レポートが出たのですが、思い浮かばないので、簡単かつ分かりやすいものを教えてく
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
『地球のためにできること』と...
-
5
大っ嫌いな作文... 中学二年生...
-
6
作文の4枚以内で書け。と言わ...
-
7
100字要約って100字超えたらア...
-
8
登山の作文について
-
9
自分の興味のあることについて...
-
10
明日までに環境問題の作文書か...
-
11
「身の回りの正負の数について...
-
12
課題作文の書き方について
-
13
専門学校の特待生制度で作文を...
-
14
中学校の税の作文の作文用紙を...
-
15
学校で歌詞がいい好きな曲につ...
-
16
弁論の作文の構成について 冬休...
-
17
大至急主張作文の書き方教えて...
-
18
卒業式での決意の作文発表
-
19
ボランティアについての作文を...
-
20
通信教育はどこがいいでしょうか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter