dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理不尽に心で勝つための言葉ってありますか?

A 回答 (10件)

理不尽って、結局、理不尽をはたらく、張本人の矛盾です。


感覚的思考がおかしいのです。正当性のない自己中ですから。
はっきり言って異常者ですよ。

理不尽とは、相手(弱者)に理不尽なことやって、
人(上司とか)に指摘されたりすると、正当化し、弱者に被害をあたえようとする事なのだと私は思います。
例えば、職権乱用とか、えこひいきとか等々です。

法的解決でしょう。
「おぼえとけよ」の言葉です。

両者が納得し、解決&解消されることが望ましいのでは・・・?
    • good
    • 0

社会から脱落すると、理不尽というより、益々、悪条件だらけになります。

心身共の健康被害に至った理由付けはどうでもいいのですが。他者に責任転嫁すると、報復したくなるという、憎悪の塊になって、社会が迷惑です。

やはり、自分が健康を害したのは、自分の遺伝や教育環境などが発端となって、病気を罹患したと結論付けた方が良いです。

精神病は長患いです。

パワハラが原因で精神病になったとしても、そもそも、企業選びしたのは、自分の責任です・・・。

リストラ要員にされたとしても、会社を恨むのではなく、自己能力の欠如のためだと結論付けた方が、情緒的にも安定します。
    • good
    • 0

正しい事は生きている内に実現するとは限らない。



今生きている人達の多くが、まだその正しさに気が付いていないという事もある。
その(正しい)思考の存在にすら現時点で気付いていないという場合の人も多く存在する事だろう。
では、気が付いていない人の次代では気が付けるのかどうか?は、それはわからない。
しかし人間である以上、何世代をもの時を経て、気が付ける人の数が増え、それが市民権を得、社会に反映される時が必ず来る。
今日において理不尽を感じていた人は、その時にはもうこの世にいないのだが、今日において考えていた彼の正しい理想は数百年の時を経て、やっと人類がそれに追い付き、どういう事を言っていたのか、どういう事を成し遂げようとしていたのかという事を理解する事になるのだ。

だから、現生においてそれが実現するのを見れぬとも、説明してもそれを理解する人(できる人)がおらぬとも、正しい事はいつの日か人間がその存在に気付き、意識顕在させ理想構築にアプローチされ、その理想を実現する日が来る。
そうせねば、人類はそのジレンマや困難から自ららを解放させることができないからだ。
だからだ。
    • good
    • 0

自尊心、です。

    • good
    • 1

「暴力(理不尽)は、臆病者の最後の砦である」(アイザック・アシモフ)


「もし、臆病と暴力のうちどちらかを選ばなければならないとすれば、わたしはむしろ暴力をすすめるだろう。(中略)しかし、わたしは非暴力は暴力よりもすぐれており、許しは罰よりも、さらに雄雄しい勇気と力がいることを知っている」(マハトハ・ガンジー)
    • good
    • 1

そんな言葉はない。


心で勝っても状況は変わらない。
    • good
    • 0

奴隷にされて、過酷な役務に従事させられる。


圧倒的に力の差のある者から、一方的に虐げられる。
力で闘いを挑んでも、勝てる見込みがない時に、人間性によって相手を超克すると言う道が模索されると思います。

例えば、
ソクラテスはその思想の危険性を糾弾されて、裁判を経て多数決により死刑になりましたが、精神的にはソフィストや政治家に勝っていました。
ここで言う精神性とは善悪の事です。ソクラテスは善の探究者だったので、殺されはしたが、精神的に勝つ事が出来たのです。結果、ソフィストや政治家の名は後世に知られるところではないが、ソクラテスの名と言葉は誰でも知っている事態となりました。ソクラテスを死刑にやった人々については、"悪い奴ら"と言う印象で後世(我々)の多くの人々は受け取っています。

これが精神的に勝つ、心で勝つと言うことの例だと思います。難しい事ですが。

言葉によって相手を言いくるめて力で上回る者を自分の言いなりにしてしまうと言う方法もありますが、それは極論すれば詐欺であり、勝ちはするが心で勝ったと言うにはちょっとだけ違和感があるかなと思います。

心で勝つとは、人間性で勝つという事です。
子供の喧嘩を大人の立場で超克するように、世間の諸々のいざこざを、平かな心で圧倒する。

闘いは対等な者同士の間で成立するものです。立場が大きく隔ったった者同士の間では成立しません。
心で勝つとは、人間のデカさ、賢さで、相手に勝れることを言うのだと思います。
これは、自然が相手でも基本的には同じだと思います。
    • good
    • 1

理不尽の解決策は難しいですが。



怨恨を持たれると、苦しみは絶頂に達するかと。

理由付けはどうでも良いのですが、理不尽にご立腹成される以前に、抑々、理不尽の動機に至ったのが自己に問題が無かったのかを探り、自分にも呵責があったと思えれば、ご納得の機会の到来かもしれません。

すみません。事情が良く分からないものですから。
    • good
    • 0

不動心

「理不尽に心で勝つための言葉ってありますか」の回答画像2
    • good
    • 0

世の中は


*お金くれる人
*仕事くれる人
*仕事を教えてくれる人
は 問答無用で偉い仕組みです

これを受け入れられないで選ぶ「自由」とは
「餓死する自由」
の事です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す