dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親と殴り合いをしてしまいました、、、
僕の父親がお酒で酔って理不尽な理由で母と僕のことを怒鳴りつけたり、「お前の生活費や携帯代は払わない」「学費を払わない」など急に言われました。僕が父に何か失礼なことを言ったわけではなく何も機嫌を損なわせるようなこともしてません。
父は昔から酔うと暴言を吐いたりするのですが、それに耐えて今まで我慢してきました。
でも今日は少し言い返してみようと思い、「お酒飲んでない時に話したいな」とか「あんまり金銭的な話はやめて欲しい」と言ってみました。
すると父は食卓にあった2L入った麦茶の入れ物で殴る素振りを見せてきました。1回目は母親が父の行動を止めてくれたのですが、
2回目の殴ぐられる素振りで僕は身の危険を感じ、父の手を押さえつけました。すると父は僕の顔を3回殴り怒鳴りました。僕はこのままではやられると思い父を殴り蹴り飛ばして抵抗してしまいました。
父は出血をし、僕は3箇所のタンコブと1箇所のアザ、さらに首回りが真っ赤に腫れていました。
今後学費は払わないし、家から出てけと言われ今おばあちゃんの家でいっときを過ごしています。
僕はこれからどうすればいいのでしょうか?一度警察に相談してみようか考えたのですが、そうすると父はさらに怒って絶対生活費や学費を払ってくれないと思います。
何かこれからいい方向に進むアドバイスなどを頂けると本当にありがたいです。
あとこのような喧嘩の場合は僕は正当防衛になるのでしょうか?父から離れる直前、「お前が最初に殴った」使ってもいないのに「椅子で殴られた」など嘘をついています。
どれもそのような事実はありません。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに僕は18歳です

      補足日時:2020/08/10 08:11

A 回答 (6件)

正当防衛にはなると思います



流石に命の危険を感じたなら110番した方がいいと思います
    • good
    • 1

いいと思います


どこかでぶつからないとだめだから


いつまでもお前の言いなりではない、と思わせたほうがいいです
お母さんもそれで目が覚めると思います

家族だからといっいて
みんな絵にかいたような家庭ばかりではないし
お父さんって仕事のストレスを家族にぶつける傾向があります
家族はおもちゃではないし
イエスマンでもない

質問者さんは反面教師にしていい大人になってください
相手の人間性を尊重して上げてください
    • good
    • 0

夫の父もお酒が入るとダメだったみたいでね。


女関係もダメで、母親は毎回怒って…ある日、母親を殴る蹴るしていたのを夫の姉が止めようとしたら、姉にまで暴力をふるったから、夫が父親を倒して馬乗りになって一発だけ殴ったんだって。
その時はそれで大人しくなったんだけど、それから20年経った頃、夫と母親が喧嘩した時、父親が、
「父親を殴るようなお前を息子だと思ったことは無い!この屋敷から出て行けぇ!!」って。
で、私たち夫婦で建てた家から追い出されました。

夫、高校生の頃から酔っ払って帰ってこれなくなった父親を捜しに行ったり、初めて買った車も、泥酔した父親に脱糞されてね。
母親が女に直談判に行った時も、夫は高校生だったんだけど、大事になったら大変だからって、女の家に電話して「母がそっちに行きました。反論すると余計に怒りが増すタイプだから、とりあえず、大人しく母の話を聞いてやってください」とお願いしたそうですよ。
・・・そこまでしたのに「息子だと思ったことは無い」なんて言われたわけだから、夫もすごいショックを受けていました。

でもね、今じゃ、父親は「いつ戻ってくるんだ?」って言ってますよ。
「俺がそんなことを聞ける立場じゃ無いのは分かってるんだけど」とも言います。
もうすぐ80歳だから、あれこれ不安になっているだけでなく、私たちが家を失くした分、生活も苦しかったろうと気遣ってもくれているんだと思います。

最後の最期まで和解できない親子もいるけど、あなたが立ち向かったのは偉いと思うよ。
まぁ、ブチ切れた勢いもあったんだろうし、自分が暴力をふるったこと自体にも怖さを感じているのかもしれないけど、だからこそ、堂々とすべきだと思います。
金銭面はお母さんやお祖母さんでもどうにもできないのなら、お父さんに謝るしかないわけだけど、どう?
私としては、意地を張る場面だと思うけど。

うちと同じように、家を建てたのに、実親の言動行動に我慢の限界がきて、実親から離れて暮らしている人は結構います。
必至に働くしかないんだけど、それが彼らの仕事の腕もあげているんだよね。
同僚や上司にも信頼され、配偶者や子供との結束力も強くなったりしてさ。

お金がない=不幸じゃないですよ。
お祖母さんが受け入れてくれただけでも幸せだとも思うし…あなたの幸せはあなた自身が決めることなんだけどね。
    • good
    • 1

親の義務は義務教育までだから、高校以上の学費を払わないのは親の自由。



子供は18歳を過ぎれば大人として選挙権も与えられるし父親と違う価値観を持つのは自由。

問題は15歳から18歳の高校生だよね。
取り敢えず、金を出す人と対立しない様に距離を取るのが無難だとは思うが、喧嘩別れして中卒で社会に出るという選択肢もあるよ。

重要なのは、自分はどちらを選びたいか、だよね。
    • good
    • 1

世間では児童虐待と言いますよ。



未成年の養育は親の義務です。
親は国から税優遇も受けてます。
そもそも勝手に作っておいて、
子に言うセリフでは在りません。
父親が間違ってます。

父親は酒乱なんですか?
これまで受診もさせず放置してた
母親にも若干疑問は有ります。

しかし祖母が居て良かったです。
親族で話し合いした方が良いですね。

もう分かったでしょうが、
親より賢く成ってますからね。
本気で闘えば若い息子が勝ちますよ。

親子で警察沙汰なんて、
何の解決にも成りませんよ。
父親は情けない男です。
私が母親なら大激怒しますよ。

殺人事件に発展すると困るので、
可能なら今後は祖母宅で生活する。
父親とは距離を取った方が良いです。

金は親が負担するのが当たり前です。
子に対して恩着せがましいコト
口にするのが間違ってます。

恐らく父親はプライドが邪魔して、
息子には謝れません。
それは理解してあげて下さいね。

どこの家庭でも父親と息子
いずれは衝突します。
それは息子が成長した証です。
父親を反面教師にして、
立派な大人の男に成って下さいね。

ヘコタレてはダメですよ。
応援してます。
    • good
    • 2

証拠をおさえて警察に行くのと、お父様をアルコール依存症の治療に行かせてください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています