重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

言葉が拙い子供の成長を促すには

3歳10ヶ月の子供がいます。
第一子です。

少し言葉が拙いです。

『今日みんなでどこいった?』
「パパの黄色い車で動物園行った」

これくらいの文なら言えますが、他の子と比べて、文が短く具体的ではないといいますか、、
yes.noや一言で答えられない質問は返ってこないことも多いです。
担任の先生が嫌いだといいますが、嫌いな理由を聞いても答えません。

すごく心配しつつ、特に対策練ってこなかったんですが、ふと彼の会話力の低さは私のせいではないかと思えてきました。

現在主人が単身赴任でワンオペで2人の子供を育てており、仕事もフルタイムで働いています。

朝は起きてから1時間で二人を保育園に送り出し、夕方も迎えに行ってから2時間後には下の子を寝かしつけ、2時間半後にはこの子を寝かしつけなくてはいけなくて、バタバタしてるので、ほとんど会話してあげてないんです。

一言二言今日あったことを聞きますが、会話が広がるわけではないので、それで終わり、後は早くご飯食べなさい、とかお風呂入るよとか、業務連絡的な会話ばかりです。

会話が少ないことで彼の語彙力が成長しないのではないかと、思えてきたんです。

今夏季休暇で仕事休みです。
なるべく彼とたくさん話してあげたいと思っているんですが、たった一週間でも成長や変化見られたりしますか?

またどういう会話や接し方が有効的でしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

言語能力が劣る人は非言語分野で勝負するのが良いと思います。



プロゴルファーとか、作曲家など、運動神経や感性、想像力など非言語能力で勝負できる大人になれるような環境を提供してあげられたら良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
運動得意なので、習いごとも考えてみます。

お礼日時:2020/08/10 08:42

よくわかんない普通じゃない?



    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!