dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第2種電気工事士 筆記
下期に第2種電気工事士を「初受験」を考えているのですが迷ってます。もうすぐ締切。
仮に筆記を受験し合格しても技能には自信がなく何より時間に余裕がなく(お金も)パスしようと思ってます。複線図の勉強で終わる気がします。
で質問ですが
下期に筆記だけ受けて技能は来期にまわすか・・・それとも筆記、技能とも来期にするか。
迷ってます。
筆記だけ受けて試験の雰囲気や年齢層だけでも勉強になるかな~と思っている部分もあります。
どんなテキスト使ってるとか。みんな同じだとは思うけど。

詳しい方、下期受験のメリットがあれば教えてください。
中傷(受験すんなとか)とかより気楽に回答してくれると嬉しいです。
*初受験予定で何もわかってないです。馬鹿です。

A 回答 (3件)

本番での練習は有意義です。



技能試験も受けることを
お勧めします。

電工は技能の方が難しいですよ。

難しいだけに、本番での練習は
必要です。
    • good
    • 1

筆記に合格すれば技能も受けますよ


筆記だけ受けて技能は来期って意味不明です、お金に余裕が無いって、試験受けるならお金が要るということは至上なので用意してから受けるというのは当然の事です

私の場合、6月筆記、8月技能だったけど、筆記試験受けて合格を確信してから技能の練習を始めました

複線図の勉強で終わる?
記号配線を実体配線に変換するのを頭で理解できるように努力しましょう
    • good
    • 1

まず、筆記を受からないと次の技能には進みませんから受けては


どうでしょうかね?

筆記受けて、技能落ちても次回のみ1回だけ技能だけ受けれるから
ダメもとで受けてみてはいかがかしら?

ちなみに、私は第一種電気工事士です。www
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!