dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業妨害についてお尋ねします。

私は、スマホアクセサリーやパソコン周辺部品をECではなくて家電量販店でご購入させていただいております。

コロナの前は量販店をハシゴして探してましたが、コロナの感染防止として、お店に電話して、在庫保有店または、取り寄せ可能店に足を運ぶ形に切り替えました。

とある量販店の店舗でお客様(私)から、在庫の有無、取り寄せの可否の問い合わせに対応しないということがあったので、量販店の本社にクレーム入れたら、当該店店長から本社宛に、『お客様からの問い合わせ電話が掛かってくるのは、当店の営業妨害』という報告があったらしく、『本社社員も、営業妨害になるから二度と電話するな』と言ってきました。

私は問い合わせするたびにお店宛に超丁寧な言葉遣いで対応させてもらってます。
他の量販店では、こちらが丁寧にすると、電話の店員さんが丁寧に返してくれます。

お店に在庫ありますか?、取り寄せできますか?って丁寧に聞くのは営業妨害になるんですか?
丁寧に聞いてこの仕打ちは泣きたいくらいです…。

A 回答 (5件)

》 お店に在庫ありますか?、取り寄せできますか?って丁寧に聞くのは営業妨害になるんですか?



相手が「営業妨害」と感じているということでしょう。これは相手のとらえ方ですので質問者さんは反論できません。
    • good
    • 0

既に出ていますけどあなたの相手をしている人員の余裕がないお店も存在しているって事でしょ。



そもそも電話対応を断られたのなら他店舗に話を流せばよいのに何故本社にクレーム?
言葉遣いが丁寧とかの問題でもないと思います。
電話回線数によっては独占されるので妨害とみられても致し方ないかも。
    • good
    • 1

取り寄せするならネットで買えば?って時代ではあります。

大手量販店ならネットでの店舗もありますよ。在庫もすぐ分かるのに…なぜに店舗なんでしょうか?

小売店はタイムイズマネーです。店舗のお客様がリアルタイムに購入されてるので、その電話に対応しないとするお店も多いでしょう。それは、人員もカットしてる時代に、自分が行きたくないから店員に確認してもらってる状態ですから、余裕なければ断られても仕方なくないですか?

確かにちょっと不誠実な部分はありますけどね…小売店の立場もわからなくもないです
    • good
    • 1

今はコロナの影響で、どこの店も要員を減らして営業している状況です。


そのため、在庫確認や取り寄せ可否などの問い合わせは遠慮してくれと発信している店が多々存在します。

あなたが今回問い合わせした店もそうなのではないのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

店舗スタッフや自動音声にて問い合わせ不可というご案内はない店舗です。
自動音声や店舗スタッフから遠慮してくれって言われたら引き下がってます。

お礼日時:2020/08/11 20:12

丁寧に聞くかどうかは別にして、頻度が多いと営業妨害でしょうね・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
頻度はめっちゃ少ないです。

お礼日時:2020/08/11 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!