dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通電子カードについての質問です。
私はいま、PASMOの金額式IC定期券を利用しています。この定期券を利用して、JRに乗車することは可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ金額の区間でもチャージの分からお金が引かれるのですか?

      補足日時:2020/08/15 20:34

A 回答 (3件)

ほぼ同じ質問に何度も回答しているので、詳細はそちらで。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11801971.html
⇒ 回答No.5 ⇒「相互利用」に関する説明

要約すると、PASMOは「定期券」タイプかどうかに関係なく、
JR各社(JR北海道~JR九州まで)のカードエリア内の全てで使えます。
https://www.pasmo.co.jp/about/sharing/
首都圏(+山梨,長野)での乗車なら『Suica(スイカ。JR東日本)』エリアなので、
定期券とは関係ない「チャージ」分から自動的に引き落とされるだけです。
(Suicaエリアの券売機などでもチャージも可。※添付動画参照)
つまり、JR線ならどこでも使えるのではなく、JRの各カードエリア内なら
どこでも使えるけでど、カードエリアを跨[また]いでの使用は出来ません。

■首都圏エリア・路線図
https://www.jreast.co.jp/suica/area/tokyo/
⇒ Suica首都圏利用可能エリア [PDF/736KB]
⇒ Suica・PASMOご利用可能エリア [PDF/990KB]

[注] 下の列車種別や特定の車両に乗る場合、改札タッチだけではダメ
◆特急列車=特急券[自由・指定・グリーンのいずれか](も)必要
◆普通列車グリーン車(2階建)=普通列車グリーン券(も)必要
https://www.jreast.co.jp/railway/train/green/
https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/use_sys …
◇ライナー=ライナー券(も)必要。(※朝夕の通勤客用)
◇特急列車以外の指定席車=指定[席]券(も)必要。(※一部の臨時列車のみ)

※改札タッチだけで自動精算されるのは「乗車券」の部分だけのため
https://www.jreast.co.jp/kippu/03.html
-------------------------------------------------------------
    • good
    • 0

こんばんは、電車運転士をしております。




PASMOもSuicaもそうなのですが、
定期券の区間から外れた区間は、事前にICカード乗車券に入れておいたチャージから引かれる仕組みです。

JRだからとか、私鉄だからとか、関係ありません。

質問者様がお持ちの定期券の区間内なのか、区間外なのか、そういう話です。

定期券の区間から外れた区間に関しては、チャージ分が引かれます。
それはJRだからとか、私鉄だからとか関係なく。
    • good
    • 0

チャージ金額が十分であれば、JRにも乗車可能です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!