dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子のバイト先の店長についてです。
ご意見を聞かせてください!

先日、学校の担任から連絡が来て、夏休みの課題の締め切り日をギリギリで知らされました。
学校を休んでいた事もあり知るのが遅く、バイトのシフトを全て入れてしまっていた為、店長に欠勤理由と謝罪の連絡をしました。
すると、ドタキャンは困る!もう来なくていい!とクビにされてしまいました。
息子は誰よりも真面目に頑張っていたのですごくビックリしました。
でも、もう仕方のない事なので、お世話になりました。といい、言われた通り辞めました。
しかし、その後、店長からメールが来ました。

・真面目だったのに残念
・ドタキャン理由が担任なら学校にクレームをいれる

これはいったいなんでしょう。
ここまできたら私か夫が1度話をしに出て行くしかないですよね?
この場合、何と言えばいいでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、たくさんのご意見ありがとうございます。
    学校からの連絡につきましては、嘘ではありませんのでご安心ください。
    さきほど、店長さんからまた新たにメールがきました。
    学校への連絡はやめておきます。と…。
    こうなると、何がしたいのか?
    子供では解決にならないと判断し、私から話をさせて欲しいとメールをした所、時間指定のメールが来ました。指示された時間に電話を入れましたが、出ていただけませんでした。
    しばらく時間がかかると思いますが、皆様のアドバイスを参考にして対応します。
    ありがとうございました。

      補足日時:2020/08/17 13:19

A 回答 (7件)

仕事をしていない人間にはわからないかも知れませんがアルバイトのドタキャンはメンバーや売り上げに迷惑を掛けます。



課題の期限の未通告が本当にあれば学校や教師側にも責任があり、もしそれが子供の嘘であれば二重に罪を犯す事になり、親の教育の責任も出てきます。
    • good
    • 1

学生は学業優先ですから、


一般労働者と同じでは在りません。
また息子さんが未成年なら、
親の保護管理下に有りますからね。
保護者の許可が無いなら、
就労させるコトは出来ません。
その店長は認識不足ですね。
脅迫みたいなメール
とりあえず証拠保存して下さい。
その店の経営者に連絡する。
警察に相談を検討してると告げる。
やりとりは録音しておく。
こちらは丁寧な口調で話す。
止めて頂きたいと伝えて下さい。
念のため学校には先回りして、
報告しておくと良いですよ。
恐らく理不尽な問い合わせなんて、
相手にしませんけどね。
学生が学校に連絡されると困る
と考えてるんでしょうが…
息子さんは万引きした訳じゃない。
アルバイトしてましたが、
学業優先の為に親の判断で辞めた。
何が悪いんでしょうか?
店長では話に成りませんから、
経営者と話した方が良いですよね。

私なら弁護士に任せます。
    • good
    • 1

>学校を休んでいた事もあり知るのが遅く


なんで積極的に訊かないのでしょう?

アルバイトであっても契約して働いているのですからドタキャンなど論外です。
認められるとしたら病欠くらいですね。

>この場合、何と言えばいいでしょうか。
「世間知らずの馬鹿親で申し訳ありませんでした。」ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

病欠はコロナを疑われるから、風邪でも用事があると言って休むように指導されていたみたいです。

お礼日時:2020/08/17 10:56

弁護士の知人がいれば相談。

脅迫で訴えると早めに言うべき。電話は避けさせたい。学校によってはバイト禁止なら処分せざるを得なくなる。モメたことは事実だから、それはバイトしたせい。許可なければ「かわいそう」と思うが仕方がない。ここは訴えても法が味方しない。
    • good
    • 0

>私か夫が1度話をしに出て行くしかないですよね?



対応しなくていいと思いますよ。

>これはいったいなんでしょう。

理由の説明が、”学校のせい”という印象を受け
もしかしたら、「そんな突然に知らされる事なんてありないだろう!」という疑いから
この発言なんだと思います。
だから、学校に連絡して”嘘”ならどうするんだ!っていう気持ちなんだと思います。
本気で担任に連絡するような方なら
頭がおかしいでしょうし、辞めて正解!

確かに、こちらの都合で
バイト先に迷惑をかけてしまったのは事実ですが
保護者でもない人間が、学校に連絡しても
相手にしないと思いますよ。
    • good
    • 1

まだ成人していない生徒に対して、故意に迷惑を掛けたのではないならその店長も融通の利かない能力の無い人物だなぁと思います。



ただし、バイトであろうが何であろうが契約で動いている事は貴方もご存じの通りの事実ですよね。

店長本人も、電話一本で迷惑を掛けた事を帳消しにされた上に、現場で一人穴埋めをずーっとしているかも知れないし、上司からも怒られているかも知れません、店長の責任と言えばその通りですが、それを引き起こしたのは貴方側ですしね。

子供さんを連れて謝罪に行きましたか?

それをないがしろにしていたら、子供を社会に出す為の訓練(教育)をないがしろにしていると思われても仕方ないですよ?

今回は分が悪いので、本当に申し訳なく思って居る、勉強になりましたと、そして悪意がある訳でもないし、迷惑を掛けた事も謝罪するので、今社会に出るための訓練中だと思って勘弁してくれ、と言う様な言い方をしますね。

もし、十分謝罪し、説明し、それでもそれ以上の謝罪を求めてきたら、その店が、チェーン店なら本部に連絡し事情を話します、とも言うかも知れません。

店長の態度も大人げないですが、原因は貴方側にあるのでやっぱり謝罪ですよね。
    • good
    • 3

単に、常識の無い人なのでは?


多分、複数のアルバイトに同じ様なドタキャンを受けて「嘘をつかれている」と被害妄想で、あなたの息子も同じと思い込んでいるのかと。

辞めたのならば、放置で良いも思いますが。それとも「どうぞ学校にクレームを入れてください」と送りますか? どうせ入れません。単なる脅しです。もし入れても学校は平気です。「学生ですので学業優先です」と言ってくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています