dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供達と過ごす時間がほしく、土日休みでなかった百貨店(17年間勤務)を7月に退社。転職先は決まっていたので、そのまま入社。土日休みの建築の営業です。しかし、全く会社としての組織的な機能がなく、10月に退社をし、今就活中です。その後、何度か面接を受けたのですが退職理由と販売→営業への職種変更の理由が、企業側に<どうして?>と思われてしまい、悩んでおります。どなたかアドバイスをお願いします。
(百貨店退職理由:本音)
(1)土日休み希望(2)給料大幅down
 ж少し甘い考えで退職したと思われるかもしれません  が、真剣ですので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>(百貨店退職理由:本音)


>(1)土日休み希望(2)給料大幅down

(1)はともかく、(2)は十分理由になるのではないでしょうか?

百貨店の経営状態が悪くて、給料が減った。でも、自分にはこういう実績があるので、大幅ダウンは納得いかなかった。自分の働きを正当に評価してくれる企業を探して転職した。
…という風に論理展開をすればいいと思います。
    • good
    • 0

10月に退社された建築の営業の会社に入社時にはどのように対応されたのですか?


その時にも販売→営業への職種変更の理由はきかれていないのでしょうか?
また、百貨店退職時のご本人の本音の退職理由は言わない(履歴書に書かない)のが賢明だと思います。

職種変更の理由なんて販売→営業であれば他の技術職、総務経理部門から営業への転身と比べれば理由は書き易いと思いますが・・。
それよりも、2社目の会社をわずか3ヶ月で辞めたことの理由を問われたときの対応をきちんと対応できていないとだめでしょうね。
「自分に合わないと直ぐに辞めるんだ」という印象をもたれたら、どこの会社も採用してくれまん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今思えば建築の営業時には、詳しく聞かれた無かったような気がします。確かに3ヶ月でやめた理由をうまく対応出来ていない様に思います。何か良い表現などありませんでしょうか?

お礼日時:2005/01/24 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!