dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在31歳の女性です。転職回数が4回。
1年半、2ヶ月、そのあと体調を崩した為3年あいて、
5年、3ヶ月です。
理由は、
1社目(1年半)→いじめ、いやがらせ、それにプラス
深夜残業が増えて、課長のきつい勧告もあり、体調と精神的にボロボロになり辞表を出しやめました。
2社目(2ヶ月)→体調が戻らなく、上司にやめるように言われてやめました。
3社目(5年)→パートから働き始めて契約社員になったのですが、会社の経営が悪化した事を理由に、契約更新の時に、更新がなく失業しました。
4社目(3ヶ月)→課長の嫌がらせが、日に日にひどくなっていき、些細な事で、課の中の全員の前で怒鳴りつけられることが何度かあったので、耐えられず、離職しました。
今のところ、職務履歴書に書いている退職理由は
1社目、残業等で体調が崩れて体調不良になり退職。
2社目、体調が戻らず療養の為退職(確かにそのとおり)
3社目、会社の経営悪化のため、人員整理のため退職
4社目、やりたい事が思ったのと違ったので退職
とかいています。
直前の4社目の理由だけは、もう少し工夫が出来るのかと思い、「上司と社風が合わなかった為」と変えようかと思っています。
転職するときには、もちろん人事の人は、転職回数も理由も重視すると思いますが、私のような職歴だとなかなか書類選考も通らないし、昔からなのですが、面接に凄く弱いです。
まず、何か、変えたほうがいいことはありますか?
ちなみに、職種は、
営業事務→事務→経理事務→経理事務です。
経理でまた働きたいのですが、
5年いた会社では、入力がメインで
経理意外にも、給与計算とかをしていたので、
総務的なことが多く、経理の実力がありません。
現在は、社労士の勉強をしています。
どのようにアピールしたらいいでしょうか。

A 回答 (7件)

嘘は駄目ですが、物には言い方表現の仕方があります。


>1社目、いじめ・体調不良は言う必要なし。(今は元気で働けますね)
深夜残業なら10時過ぎ・日付が変わって午前過ぎかしら?
女性も深夜働いても問題無い時代に変わりましたが、やはり女性です。あまりに毎日深夜帰宅になるのは、好ましくは無いです。嫁入り前の娘です。両親は仕事で毎日深夜帰宅するのは、反対だと思います。面接官が年頃の娘がいたら理解できると思います。それに女性なら家の家事の手伝いもあります。それらは出来ませんね。スキルアップの為に資格取得のスクールにも行けないし、勉強する時間も無いです。
それらの事を自分なりの言葉に代えて、退職理由を考えてみたらどうでしょうか?

会社経営の人員整理の話は良くあります。
パートなら1年更新だと思いますし、業績悪化の為契約期間満了で次回の更新は無かった。期間満了の人間から削減した。など・・・。

>会社の経営悪化のため、人員整理のため退職
この理由より多少聞こえが良い気がします。

>4社目、やりたい事が思ったのと違ったので退職
マイナス的ですね。
3ヶ月で退社は早すぎますが、求人内容と違っていた話は多いです。
仕事内容が違っていたが、頑張るつもりでいた。
でも試用期間が終了して正規採用前に自分の意思で前向きになろうと転職したのですね?
(プラスに考えて)

以上、とにかく前向きになりましょう。
    • good
    • 0

皆さん、一般論として厳しいことを言われていますが気にされることは無いですよ。

肉体的、精神的タフネスさも個人差あるでしょうから。また、個人間で差異のある相談事に一般論で回答しても、それがその個人に通じるのかどうか分かりませんから、質問者に酷なだけでなく失礼だと思います。

職種は違いますが、私自身、キャリア8年、現在6社目にて勤務中です。個人的な経験から、それほど気にされることは無いと思います。

どのようなご転職を検討されているのか存じ上げませんが、正社員での転職を志向されているのでしょうか?最近、事務職もアウトソースされていることが多いし、それほど人の入れ替わりの激しい職種ではないと考えていますので、おのずと転職をするとしても狭き門に挑戦することになるのではなないかと考えます。人材派遣や紹介予定派遣はあたられましたか?

最後に、理由を前向きにするか否かですが、無理に前向きに構えても、もしそれで入社できたとして着いていけますか?面接でNGを出されても、それが人間的にダメ、能力的にダメだからNGであったとは限りません。大学入試ではありませんから相性もあれば、適正を見られることもあります。
退職理由を前向きに変えてみることもテクニックとして有効かもしれませんが、それ以前に面接の失敗を後ろ向きに考えない、捉えないことも重要だと思います。

転職活動は諦めなければ負けの無い勝負です。条件の許す限り気長に取り組んでください。
    • good
    • 0

現在、採用をやっているところです。



退職の理由を拝見しましたが、採用側として納得できるのは3社目の退職理由のみで、他は全て体調不良と人間関係が退職の引き金となっていますね。
体調に不備がないことと、円滑な人間関係が築けることは、仕事の能力云々を判断する以前に、社会人として最もベースの部分ですので、そこがウイークポイントということが非常に高いハードルとなっていることは事実だと思います。
故に、書類が通らないのはある意味当然のことと言えましょう。

ただし、過去の事実を消すことはできませんし、経歴書に虚偽の記載をすることもできません。
事実を端的に述べつつ、如何に自分には将来性があるかということを全力でアピールしなければならないと思われます。
人並み外れた能力を有していれば、転職回数の多さやネガティブな転職理由といったマイナスを払拭することは可能です。
過去の事実よりも、現在のご質問者様のポテンシャルと、それにともなう将来性を評価してくれる企業は必ずあるはずです。

退職理由をどのように述べるかについてですが、少なくとも「上司と合わなかった」や「人間関係が原因で」というのは禁句です。
私なら、この方はトラブルメーカーなのではという疑いを持ちます。
少なくとも1社目と4社目の退職理由は、もっと別のポジティブに聞こえる理由に変更したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

> まず、何か、変えたほうがいいことはありますか?



これだけ短期間に入退社を繰返しており、しかもその理由の大半が、人間関係の悪化とそれに伴う体調不良のようですので、厳しい言い方ですが、ご自身の人生観というか価値観というか、そういうものを見直した方がよいと思います。

さしあたっては、同僚や、お客さん、家族、ご近所など、自分の周りの人に喜んでもらうことを目的に日々を過ごしてみてください。遠回りなようでも、結局はその方が近道です。
自分が変わらないまま再就職しても、近いうちに同じ問題でまた悩むことになります。
    • good
    • 0

こんばんは。



一度人材紹介会社(リクルートエイブリックやインテリジェンスが
有名ですよね)に相談されては如何でしょうか。
私も一度転職の際お世話になっていますが、上手なアピール方法を
一緒に考えてもらいました。

自分で考えることももちろん大切かと思いますが、
プロの手を借りることも一つの手だと思います。
直接の回答になっていなかったら申し訳ありません。
    • good
    • 0

1、2社目は、そんな正直に書く必要ないんじゃないですか?


例えば・・・
”実家の介護”とか。
前向きにいくなら”ステップアップの為”とか(これは当社もステップアップか?と聞かれるからダメかな)
書類選考で落ちないよう考えて適当な理由にしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前向きな理由を少し考えてみようかと思います。事実はもう変わらないし。

お礼日時:2005/12/30 21:28

 同じような理由で、短期間に3社(3社目は、会社経営悪化のようですので除外するとして)移っているるので、書類選考に通りにくいと思われます。


 「課長のきつい勧告」、「課長の嫌がらせ」がナゼおきたか、なにか自己主張が普段強いということがありますか?
 「変えたほうがいいこと」があるとすれば、経歴だけで判断しますと、対人関係に問題があることも考えられます(当たっているかどうかは、分かりません)、もし心当たりがあるようなら、そこを改善することが先決かと思います。

この回答への補足

2社目は、本当に、会社にいくのが精一杯だったので
体調不良なんです。
でも、1社目と、4社目は、課長と合わなかったのが原因です。どちらも、早く言えば、課長が嫌がる事をしてしまったというところです。1社目では、セクハラまがいの事を受けたので、拒否したのですが、4社目は、社長が全員のものを必ず見るという提案書に、パソコンが会社に不足しているというような事を提案しただけだったのですが・・・。どちらかと言うと、物事をはっきりといってしまうので、うやむやにするタイプの上司には嫌われるようです。

補足日時:2005/12/30 20:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!