重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

受動型アスペルガーと混合ADHDを患っているものです。
主治医にネガティブな気持ちがあり、通院もしばらく出来ず薬も飲んだり飲まなかったりの生活をしていたり、仕事が長続きせずとても悩んでおります。

主治医に相談が1番だと思いますがそれができず悩んでいるのもあるので以前就労の事で相談していた障害者支援センターに今の状況を説明できればと思うのですがダメでしょうか?

専門の方に相談する事で主治医に対してのネガティブ感情も減り通院も出来るようになるのでは?と考えています。
また、今後、仕事についても相談する予定なので。


実は、支援センターでヒアリングの際に泣いてしまい迷惑をかけたのをきっかけに通っておらず、電話も無視してしまっていましたがきちんと謝罪すれば大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

きっとあなたが迷惑をかけたと


思い悩むほどセンターは気にしていない
と思いますよ。

一言さらっと謝れば済むのでは。。
    • good
    • 0

相談した方がいいですよ

    • good
    • 0

医師も支援センターの職員も、職業柄きちんと理解はありますので、どんどん頼ってください。


罪悪感を感じることはありません。病気や障碍は、本人が悪い訳ではないのですから。

質問者さんのように通院や仕事が長続きしない人は大勢います。支援センターの方に相談しつつ、相性が良い医師にたどり着くまで、いろいろな病院を受診してみる事をお勧めします。信頼できる主治医に出逢えたら、きっと人生変わりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!