
今日、幼稚園から帰ってきた娘が、見覚えのない髪飾りを持っていました。
「それどうしたの?」と聞くと、「先生から貰った!」とのこと。
おかしいと思い、園に確認すると、あげてないと言われました。
もう一度子供に確認すると、また先生から貰ったと言いましたが、先生に聞いたらあげてないと言われたよと伝えると、
「机の上に置いてあった…」と。
でも、「◯◯ちゃんから貰った」「◯◯ちゃんのお母さんから貰った」とあべこべな事ばかり言い、中々本当の事を言おうとしませんでした。
その間、子供はずっと泣いていました。
ちゃんと聞くと、知らない子の物で、拾って可愛いと思って欲しくなったから持って帰った、上手く言えなかった、とのことです。
娘には、
可愛くて欲しくなっちゃったんだね、
でも、落ちている物を拾って持って帰るのは泥棒と同じ、先生に渡さないとダメだったね。
後、先生に貰ったと嘘をつかれて悲しかった。
と諭して、子供は泣きながら「ごめんなさい、もうしません」と言いました。
でも、「黙って髪飾り持って帰って、嫌な気持ちにならなかった?」と聞いたら「ならなかった。可愛くてほしかったから…」と、反省してるのかよくわからない反応…
自分のものを他の子にとられたらどんな気持ちになる?と聞くと、「嫌な気持ちになる」と。
「それと同じことしたんだよ」と伝えると、また泣きながら「もうしない〜」と言いました。
とりあえず、こんな感じだったのですが、
私のこの対応はこれで良かったのかな?とモヤモヤしてます。
人のものを盗ってきたのははじめての事で、絶対にしてはいけない事です。もっと強く叱った方が良かったのかな?と…
皆さんならどんな風に対応しましたか?
今後の参考に聞かせて下さい。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
年少さんであれば
園は第二の自分のおうち
そこにいる人たちは全員が家族。
我が家で誰が誰のものを黙って使っても何も言わないでしょ?
叱ったとしても笑顔交じりで真剣さは感じられない。
そこに置いてあって誰も持ち主がわからなければ
「わっ。かわいい。もってっちゃお~。」
単純なんだと思います。
親に聞かれて
あ。どおしよう。なんていえばいいんだろう。
知っている言葉を並べて見るしかない。
年少の子に説明しなさいと言ってできる子は稀です。
とりあえず知っている言葉を思いつくままに並べてみる。
聞かれてることにこたえなきゃならない気持ちだけが先行する。
それだけの事です。
主様は素敵なママさんですよ。対応もすごいです。
ちゃんと園に確認する。
違っていることを伝える。
最終的にお子様から行動を聞き出せている。
お子様は学んだでしょうね
嘘とは言えないその言葉の使い方を間違えると
(子供は嘘ついた感覚はないですから)
ママは相手に確認するんだ。
間違ったことを言ってはいけないと学ぶ。
良かったんだと思いますよ。
明日から遣ってみてください。
物には必ず持ち主があって
使う時は必ず一声かけなきゃいけません。って事を。
お子様が何かを使う時黙ってもって言ったら
「あれ?それはママのだからちゃんとママに使っていいか聞いてね」
も~一回やり直し。
なんていうんだっけ?
みたいに 遣ってみてください。
自分の好きなものを黙って持っていかれたらどう思う?は
上っ面で答えさせてもその場限りです。
ママさんもお子様の大事なものをわざと黙って持って行ってみてください。
子供が何か言ったら
「あっ。ママ忘れてたごめんね。〇ちゃんこれかしてね。(もらってもいい?)」って
毎日の繰り返しで
物には持ち主が必ずいるんだってわかると思いますよ。
今回はこれで大丈夫。
お子様ははじめの一歩を踏み出したと思います。
No.6
- 回答日時:
初めてなら、それだけ叱れば十分ですよ。
2回目があったら、もっと強く言っても良いかも。
「盗む」って概念すらまだないだろうから、
本人にしたら「拾った」くらいの感覚かも。
でも、盗むに限らず、拾うにしても、
わけのわからない物を本当に道端で拾ってこられても困るし、
「勝手に黙ってはダメ。名前を知ってる大人(両親や先生や友達の親とか)に聞きなさい。」ってことだけ、
今は伝われば良いんじゃないかなと思います。
No.5
- 回答日時:
#4さんの解答にもありますが、相手の気持や立場がわかり始めるのは年長さん後半からです。
だからといって、それ以前に教えないというわけではありません。
段々と理解していくのでその都度伝えます。
そして、話してもまだわからないと親が心に留める必要があります。
髪留めを返して、ごめんなさいをして、その後で髪留めを買いに行きます。
もしくは一緒に髪留めを作ります。
欲しいものはどこかから持ってくるのではなく、自分で買うか作るかすればいいことを教えます。
自分のものと人のものの区別がまだ曖昧ですし、このくらいの年齢の嘘は嘘であって嘘ではないので厳しくは叱りません。
厳しくしすぎると、困った時に親に伝えにくくなります。
No.4
- 回答日時:
自分がされたらどぉ思う?って、幼児には伝わらないんです。
ご参考に
この先生(保育士)の色々アドバイスは短編でわかりやすいですので、叱り方とか褒め方、促し方、参考にされるといいですよ。
No.2
- 回答日時:
言葉での対応はバッチリだと思います。
あとはお子さん自身の手で髪飾りを先生に渡すようにしたらいいと思います。
後始末を親がしてしまわないように。
だけど、可愛いから欲しくなったというのは子供らしい反応だとは思います。
子育てしてたらいろいろビックリしますよね。
ちゃんと教えてあげたら大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、その辺で良いでしょう。
子供に善悪はわからない部分があって、仕方ないのです。
むしろ、可愛くてきれいだし、母さんも欲しいな、今度お店で
似たもの探してみるからねと、理解した方が納得させ易いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 6歳、幼稚園年長の娘。匂いや音に敏感でHSCの傾向にあります。年中まで癇癪が多く今は自分で抑えたり気 3 2022/11/17 09:53
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 子供 子供が盗んだら 7 2022/05/18 14:22
- 会社・職場 バイト先 障害者の子どもが1人で来る ワンオペのバイト先で働いているのですが、忙しい時間帯に障害持ち 4 2023/01/21 15:51
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- カップル・彼氏・彼女 このまま付き合い続けるかどうか 5 2022/05/28 22:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供が友達の物を盗みました。
小学校
-
5歳の女の子です。よく人のものを捕ってきてしまいます。
幼稚園・保育所・保育園
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗ったり…
子育て
-
-
4
子供が盗んだら
子供
-
5
小2息子/盗難被害 謝罪を受けるにあたってモヤモヤします
小学校
-
6
年中組の5歳になる息子が、幼稚園のお金をを友達と一緒に盗りました。
幼稚園・保育所・保育園
-
7
盗癖のある子供の友達に困っています。 少6の男の子の母親です。 子供の同級生がよく遊びに来るのですが
子供
-
8
お詫びはどうしたらいいでしょう。(小学生)
小学校
-
9
子供に盗み癖があります
子育て
-
10
子供がクラスのお友達の物を盗みました
その他(教育・科学・学問)
-
11
5歳(年中)の子供が、万引きを繰り返します。
幼稚園・保育所・保育園
-
12
保育園のおもちゃを持ってきてしまう・・・
避妊
-
13
泥棒
幼稚園・保育所・保育園
-
14
子供の嘘、盗みについて
子育て
-
15
子供の友達がおもちゃを持って帰ってしまいます 小2(女子)の娘ですが、Aちゃんというお友達がうちに遊
子育て
-
16
娘が幼稚園のお友達の物を。。。
避妊
-
17
盗難事件の犯人が娘の友達だった場合
小学校
-
18
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
19
子供同士のトラブル、その後の母親同士の対応は?
子育て
-
20
小学生が友達の財布を盗みました。示談金を請求されています。
消費者問題・詐欺
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
-
本の町・神保町の書店員が選ぶ!子どもの年齢別・オススメ絵本
子どもの想像力や知的好奇心を育む絵本。以前、教えて!gooウォッチ編集部から「あなたが好きな絵本を教えて!」のお題で回答を募集したが、もちろん大人でも絵本が大好きという人も多いだろう。しかし、たくさん種...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
小1の息子が骨折。学校の対応...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子持ちの友達とのランチ
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
広汎性発達障害の子供が雨の日...
-
子供同士のトラブル、その後の...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
最近小学生の娘が 遅刻するので...
-
年長の息子がいじめ?集団で意...
-
ヤクザの子供とは、付き合いた...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
週2日水泳教室に通う場合の有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報