dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記2級の質問です。
有価証券で、購入価格と額面金額が違うのは、何故ですか?

A 回答 (2件)

推測される将来の利益または損失を反映させてのが、株式市場や債券市場での価格。



大抵は、証券会社を通じて株式や債券[国債・社債]を購入しているのだから、どうしても額面とは一致しない。


仮にこんなことがあったとする[https://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0823/102 … ←このニュースは偶然の一致であり、これから書くことは実在の商品や企業の事ではありません。(笑]。
①株式会社キムチは額面5万円の株式を上場していたが、色々な理由から株価は5万円のままだった。
②新聞に『メッシュ構造・蒸れないマスク』の販売広告を出したところ、「株式会社キムチが『メッシュ構造・蒸れないマスク』は売れるだろう」と言う予測を早く立てた人達は、株価が上がる前に「株式会社キムチ」の株式購入を発注
②すると、買い注文が増える。
 それまでは安くても売ってしまいたいと考えていた人たちは希望売却価格をドンドン売下ていく。
③その結果、翌日の新聞を見ると、株式会社キムチの株価は6万円になっている。
④ところが、1週間たったころに『(吐いた息がそのままマスクの外に出ていくほど)すき間だらけで役に立たない』という書き込みがネット上で拡散
⑤ネットを見た人間は考えた上で、株価が下がらないうちに今度は売ってしまおうと考える。
⑥で・・・株価は額面を割った4万5千円
⑦株式会社キムチはこれ式では倒産しないと考えた人は、『額面より安いから買い時だ!』と考えて購入。


すると、②で購入した人は6万円近くの値段となるが、⑦で購入した人は額面以下の値段となる。

下手な説明だけどイメージ掴めましたか。
    • good
    • 0

プレミアがついているからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!