
事業所に割り当てられる雇用保険の労働保険番号は14桁(らしい)というのは理解するとして、
ハローワークから送られてきた「雇用保険適用事業所設置届事業主控え」には
12345678901
のように11ケタしか記載されていません。
ある会社への某提出書類にそのまま11桁の数字を記載すると
「14桁が正しい。12345678901000」に訂正してください、と言われました。
正式な書類から転記したのに「間違っている」と指摘されたようで少々納得がいきません。
雇用保険の労働保険番号の記載について、正しいのはどちらでしょうか
ア)ハローワークから送られてきた書類のとおり 12345678901 と11桁で記載するのが正しい
イ)元請けのいうように 12345678901000 と14桁で記載するのが正しい
ウ)どちらでもよい。とちらも正しい
エ)その他
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4番です。
> 13.の労働保険番号は11桁なのに、「あとに000をつけて14桁にしてください」と
> いう先方の指示は適切でしょうか。
当社(某支店)の設立に関する書類を確認したところ、添付された形式の書類がありました。
確かに、この書類に印字されているのは11桁ですね。
ネットで枝番について検索したら、下記に該当しない限り「000」となると書かれておりました。
『事務組合に委託している場合には番号が「001」というように付けられます。この場合、基幹番号は事務組合を意味しますので、「9」から始まり、その事務組合に依頼している会社や個人事業主は枝番号で示されます。枝番号の重複はないので、一度使った枝番号の再使用はできません。』
https://hu-star.com/hokenbango01/
なので、事務組合に委託していないのであれば、添付写真にある労働保険番号11桁の後ろに「000」を追加という指示は間違いではありません。
あと、2019年以前に設立された事業所であれば、今年の5月頃に「労働保険 確定保険・概算保険 申告」の用紙に役所から届いたはずです。
その用紙に労働保険番号が印字されており、14桁表示になっていませんか?
> さも間違いといわれることに少々納得がいきません。先方の言うことが正しいと
> すれば、労基署が間違っているのでしょうか(労基署はキチント000を
> 最後に記すべき?)
前回書きましたように、当社で保管している設立届も、『枝番の欄はあるのに「000」は省略されている』と言う状態でした[昭和50年代~60年代の書類]。
どうしてそういう事をするのかは不明ですが、もしかすると「事務組合に委託している事業所は枝番管理をしなければならないけれど、それ以外の事務所は必ず000」と言う理由で、業務の簡便化[手抜き]として標準化しているのかもしれません。
最後の3桁がーーーでなはなく000でなくてはいけないのかなど、完全に納得いったわけではないのですが、先方のいうように000と書いておきました。知恵をかしていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そもそも、このご質問は先方が要求しているのが「労働保険番号」OR「雇用保険適用事業所番号」の点でかみ合っていないように感じます。
先方によく確認したほうが良いですよ。
今回の要求は、国交省が出している(建設業に対する)「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」に基づく番号確認だと考えます。
そうすると、労働保険(労災申請時に使用する)の他に健康保険と厚生年金保険の適用事業所番号も聞いてきておりませんか?
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totik …
①労働保険番号
「労働保険」は、「労災保険」と「雇用保険」を合わせたものです。
とはいえ、雇用保険に関しての番号ではないので、「雇用保険の労働保険番号」と言う認識は間違い。
労働保険番号は、労働基準監督署へ『労働保険 保険関係成立届(本当はもっと長い)』を提出することで与えられる14桁の番号であり、その構成は次のようになっている。
「都道府県(2桁)」
「所管(1桁)」
「管轄(2桁)」
「基幹番号(6桁)」
「枝番(3桁)」
例えば最初の2桁は、政府(自治省だったかな?)が定めている都道府県番号
北海道⇒01
千葉県⇒12
東京都⇒13
兵庫県⇒28
広島県⇒34
なお、当社の本店及び支店に対する『労働保険 保険関係成立届』(労基署の受付印あり)をみると枝番は空欄なので、11桁と勘違いしてしまう。
この場合、枝番には「000」と記入して14桁にする。
②雇用保険適用事業所番号
雇用保険適用事業所番号は、事業所を管轄する公共職業安定所[ハローワークは通称]へ『雇用保険適用事業所設置届』を提出することで与えられる11桁の番号であり、その構成は次のようになっている。
「管轄する職安の番号(4桁)」
「事業所を特定するための管理番号(6桁)」
「チェックデジット(1桁)」
こちらは11桁が正しいのだから、空欄となった3マスに「000」と記入するのは一寸違う気がする。

No.3
- 回答日時:
>事業所に割り当てられる雇用保険の労働保険番号は14桁
>ある会社への某提出書類に...「14桁が正しい..」と言われました
よって ↓
>イ)元請けのいうように...14桁で記載するのが正しい
...で いいのでは??? 尚、同じ回答は、2度以上しません。

No.2
- 回答日時:
keirimas 様 (長文ですみません)
そもそも…ですが、それぞれ 別の意味を持つ 番号です。
・事業所ごとに 割り当てられている 雇用保険の「労働保険番号」
・「雇用保険適用事業所・設置届出番号」
上記の番号は、労働局の中でも 全く違った管轄部署で扱われる
整理番号ですから、当然 それらは 使用目的が 異なります。
>ある会社への某提出書類...14桁が正しい。訂正してくださいと言われた。
↑
提出先の会社は、雇用保険(事業所)の「労働保険番号」を求めているのでしょう。
その番号を その通りに書いて 提出すれば...何も問題はありません。
元請によっては 「労働保険番号」記載の「証書のコピー添付」を 指示する所も
あります。 従って・・・(イ)が 正解でしょうね^^。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 厚生年金 転職 2 2023/07/01 21:28
- 雇用保険 雇用保険被保険者について 2 2022/08/08 20:38
- 雇用保険 雇用保険番号って離職票のことでしょか? 2か月しか加入してなく、退職し、就職して、雇用保険番号が必要 1 2023/05/27 20:39
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 雇用保険 ハロワで週20時間以上のパート求人票を見ていて勤務したい所を見つけても、雇用保険の記載が無い会社が多 3 2022/09/08 14:00
- 労働相談 労働保険の年度更新 労働保険の年度更新の書類が本社に届きました。 複数の事業所があり、労働保険、雇用 2 2023/05/31 15:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険延長期間中のアルバイ...
-
個人の雇用保険番号について
-
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
雇用保険を受けるにあたって従...
-
雇用保険受給者証
-
他名義でアルバイトって合法な...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
失業保険と雇用保険は違うのか?
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
保護者会の新年度予算案はだれ...
-
失業保険の勤続年数について教...
-
顧問(66歳)の社会保険加入に...
-
シングルマザー、親の扶養
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険をもらうための条件
-
傷病手当金を請求するにあたり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
転職先で雇用保険被保険者証を...
-
雇用保険延長期間中のアルバイ...
-
雇用保険加入で職歴がわかるのか
-
雇用保険の加入履歴から職歴が...
-
在職中雇用保険に加入してない...
-
雇用保険の新規加入は前に一度...
-
再就職手当→試用期間中、事業主...
-
雇用保険番号を会社が調べる場...
-
雇用保険被保険者証について!...
-
雇用保険の加入状況の確認方法...
-
雇用保険被保険者証が2枚あり...
-
年金請求書提出のための雇用保...
-
自分の被保険者証を無くして旦...
-
雇用保険被保険者証番号はどう...
-
過去の職歴の調べ方を知りたい
-
職歴詐称でしょうか? 24歳女で...
-
雇用保険受給者証
-
雇用保険番号
-
雇用保険に新しく仕事をする上...
おすすめ情報
>その番号を その通りに書いて 提出すれば...何も問題はありません。
その番号(ハローワークからの書類に記載)は11桁です
11桁を その通り記載なら 正解は ア)ではありませんか。
どういうことなのでしょう?
srafp 様
詳しくありがとうございます。
御回答の細部は後日精査させていただくとして、取り急ぎ
添付の資料「雇用保険 適用事業所設置届」で
2.事業所番号は 11桁
13.労働保険番号 も11桁
です。
13.の労働保険番号は11桁なのに、「あとに000をつけて14桁にしてください」という先方の指示は適切でしょうか。先方のいうように、おとなしく000をつければここは丸く収まるのは別として、
労基署から来た正式な書類のとおり11桁で記したのに、さも間違いといわれることに少々納得がいきません。先方の言うことが正しいとすれば、労基署が間違っているのでしょうか(労基署はキチント000を最後に記すべき?)
当社のその部分の番号は確かに14桁なので14桁で書きました。
画像に示したのは下請け某社の例です。
よろしくお願いいたします。