重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方マーケティング部署に4年間在籍している40歳(女)です。性格、資質を考えると独立開業は考えておりませんが、将来、中小企業に転職し、経営者のサポートができるような部署・職種に就くことを希望しています。次の3点に関してご意見をおきかせいただければと思います。(できれば人事担当者の方、社内診断士の方、ご経験をおきかせくだされば幸いです)

1.中途採用での有資格者(40歳前後)のニーズは?

2.営業職+マーケティング職経験+中小企業診断士資格で経営戦略室などへの採用の可能性の程度をどう評価されますか?

もちろん資質、能力、実績などの要素が何よりも優先されるのですが。

時間的にも経済的にも投資をしなければ受からない資格のため、中途半端な気持ちで受験勉強を始めるのではなく、具体的に将来をデザインして臨みたいと思ったもので。

A 回答 (1件)

すみませんが経験者ではありません。



1.中途採用での有資格者(40歳前後)のニーズは?
中小企業への転職希望ですので、可能性は十分あります。
需給の問題ですが、資格があるが故に高給を希望されて敬遠する会社も中にはあると思います。

2.営業職+マーケティング職経験+中小企業診断士資格で経営戦略室などへの採用の可能性の程度をどう評価されますか?
中小企業ですので経営的な専門職を採用するかは経営者の考え方次第だと思います。
部署を持っていない会社の経営者は、そのような人を採用する事は自分が間違っていると思う人が多いと思いますので受け入れてもらえないでしょうね。

経営者の右腕になると言う事は資質・能力はもちろんですが一番は信頼関係だと思います。
見ず知らずの人を経営に参加させる経営者は多くはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。2についてはもっともだと改めて認識しなおしました。独立する意欲・資質・能力のない者が経営に携わりたいとは僭越。現在いわゆる大企業におり配置転換がいつあるやもしれず、将来にわたってマーケティング分野で仕事をするには?意欲的に企業人を全うするには?と自問自答をする中、診断士資格取得は自分自身のレベルアップになると考えた次第です。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!