dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重要事項説明を受ける直前です。
仲介手数料など、まだ交渉可能でしょうか。

「新築の賃貸マンション契約 見積もり」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ご意見ありがとうございます。
    他社に見積もりお願いしたら、仲介手数料を0.5にすると言ってくれました。乗り換えた場合問題ありますか⁇

      補足日時:2020/09/12 13:32

A 回答 (3件)

交渉は可能です。


ただ、相手は交渉に応じる義務はありません。
    • good
    • 1

交渉が通るかどうかはケースバイケース。


この見積書だけでは不明。

新築であれば人気なので値引きしなくても入居者は入る。
貸す方も強気なので、賃料や礼金の値引き交渉には応じない可能性は高い。
もしもこの賃料がすでに少し値引きされたものであればこれ以上は下がらないだろうね。

仲介手数料の交渉についてはまず通らないが、ここに至るまでの間の説明に大きな不備があった場合にはお詫び(一種の損害賠償)として値引きされることはある。
そういう点があれば話してみるのもいい。
注意点としては、謝罪で済むようなちょっとした失敗や言い間違いなどで値引き交渉すると心証がかなり悪くなるので、担当者や仲介会社から最低限の仕事しかしてもらえなくなるというデメリットもあるけどね。

例外的に。
裁判例として、仲介手数料の原則論(0.5ヶ月)が優先されて0.5か月分が返金になったことがあるので、それを持ち出して原則通り0.5ヶ月にするように交渉するということもできなくはない。
でも、裁判例の内容から考えれば、今の時点で0.5ヶ月にするという交渉材料にはならないため、この裁判例を持ち出してもクレーマー扱いされて相手にされず心証だけ致命的に悪くなるという可能性も高い。
    • good
    • 0

空室がダブついてるのに礼金2ヶ月は異常ですね。

敷金\5万円って何なんですかね。

仲介手数料の交渉はむりだとおもいます。唯一の収入源ですから。

問題は礼金がどこにいくかです。不動産屋がちょろまかす可能性もあります。
「新築の賃貸マンション契約 見積もり」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!