dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月8日に出産したばかりの新米ママです。

子供の体重増加についてお伺いしたいのですが、出産時2950gで、2670gで退院し、現在3週目にもかかわらず、2750gほどしかないのです。

産まれてからずっと母乳で、約3時間おきに目を覚まし、授乳をしています。夜は0時くらいに授乳をすると5時30分くらいまで寝ています。

いろんな人の質問・回答を読んで、3ヶ月までで体重増加が著しくない場合は、先天性の病気の可能性があるとの事だったのでとても心配しています。

同じような方やアドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ご心配ですね。



赤ちゃんの機嫌はどうでしょうか?
機嫌がよく元気なら大丈夫だと思います。
ちょっと増加が足らない気がしますが、新生児はまだ
まだ飲むのが下手なので、増えにくいのだと思います。まだ母乳も起動にのってないせいもあるかもしれません。

ご心配なら、産院か近くの小児科で見ていただいたらどうでしょうか?

うちの子も産まれたときは2255グラムで小さく、なかなか体重が増えなかったです。確か1ヶ月健診では3000グラムいくかいかないかぐらいでしたが、2ヶ月たつと母乳もよく出て、丸々と太ってきました。

どうしても初めは体重計ばかり気にしますが、体重より赤ちゃんの機嫌・体調で判断されたほうがいいですよ。

育児書通りにはいきませんので、参考程度でいいと思います。小食な子もいますし、人それぞれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機嫌はとてもよく、元気なんです。うんちもおしっこも出ているとおもうので。。一度体重が気になりだすと、気になってしょうがなくて・・。なので1ヶ月検診まで様子を見てみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 13:46

私は二人目を1月2日に出産しました。



退院後、黄疸値が高かったので黄疸値のチェックに通院したのですが、その時に私も「体重が増えてない」と言われました。

たまたまその日が、5~6時間ぐらいぶっ通しで寝ていた日だったので、看護婦さんに「朝まで起きなかった」と言うと、「起こしてでも授乳して」と言われました。
上の子が夜になかなか寝ない子だったので、新生児が5~6時間もぶっ続けで寝るとは思わなかったので、私もびっくりしていたのですが(苦笑)。

やはり今の時期は3~4時間ごとの授乳がベストのようです。脱水症状になるのを避ける意味においても。

また、片方のおっぱいを授乳しただけで寝てしまうと言うことはないですか?
もしおっぱいの乳輪の所が固かったりすると、疲れて途中で寝てしまうようですので、授乳前にマッサージで柔らかくしてから授乳すると、十分吸えるのではないでしょうか。

あと、ひょっとしたら「母乳一本で頑張る!」と固い決意をされているかもしれませんが、普段の授乳にミルクを足してみるとか(私はこう指示されました)、夜中に起こしても起きないのであればミルクにするとかしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

片方だけのおっぱいで寝てしまうことはざらですねぇ・・。ただおっぱいに関しては助産婦さんに問題はないといわれたので、もしかしたら単によく寝る子なのかもしれません。基本的に3~4時間を目安にがんばってあげたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/01 23:14

まず、この時期の赤ちゃんは、昼と夜の区別がないので夜は0時から5時30分まで起きなくても、母乳を起こしてあげたほうがいいですよ!私の知り合いの赤ちゃんも起きなくて、夜3時間おきに起こしてあげていたそうです。

ウチの場合もこの時期5時間空いていたことはなかったですね!
まず、3時間おきに定期的にキチントあげて体重の増加をみて、増えないようなら、1ヶ月検診で相談された方がいいでしょう!指導していただけますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべく3時間おきにあげるようにしてみたいと思います。早めに1ヶ月検診をして頂ける事になったので、その時に相談してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 13:52

うーん・・増えてないですね。


うちの子も体重が増えて無くて検査を色々しました。
結局飲む量が少なくて増えなかったんですが・・
1歳半までずーっと病院で検査してました。

すぐに産院に相談された方が良いと思います。
3ヶ月までは産院で相談したら紹介してくれるなり、栄養指導してくれたりします。


とりあえずですが・・
体重計持ってますか??10グラム単位で測れる物が良いです。
持っているなら入院していたときと同様に飲む前と飲んだ後の体重を測って飲んだ量をきっちり調べてください。
一日の飲む量をしっかり把握するのです。
飲む量が少ないのならミルクをあげるか搾乳してほ乳瓶であげてください。
飲むのが下手で増えないって可能性もあります

増えない子は起こしてでもあげなさいって言われます。
特に夜とかは5時間も開けずにきっちりあげてみてください。

私も飲まないので1時間おきにちょっとずつあげてやっと普通の子の半分以下でした。
寝たまんまでも飲むのでほ乳瓶を嫌がるようだったら、寝ている隙にあげてください。

少し増やす努力してみてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早めに1ヶ月検診をして頂ける事になったので、相談してみたいと思います。色々調べると先天性異常の場合が・・なんて書いてあったりしたので、とても不安になってしまっていました。とりあえず飲むたびにすぐに寝てしまうので、起こしながらゆっくり時間をかけてあげる事にしてみました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 13:50

こんにちは。


1ヶ月の子のママです。
私は体重計を持っていなかったので1ヶ月検診までが不安でしたが
大丈夫でした。心配ですね、1ヶ月検診までまだ先ですし、
産院に連絡して聞いてみたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早めに1ヶ月検診を行ってもらえる事になったので、そこで相談してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/28 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!