dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と関わるって大事なのでしょうか?
誰かと仲良くすることってそんなに大事なのでしょうか?
一人でいることはそんなにダメなのでしょうか?
こんな多様性の世の中なんだから誰とも交友関係持たなくたっていいじゃないか、人といて楽しいって思えないんだから、人といても心を開けないんだから、人といて疲れるけなんだから、人といる必要性ないじゃないかと感じてしまいます。
こんな自分はどうしたら生きやすくなるのでしょうか?

人と関わるのが極端に嫌いで、他人に興味を持つことが出来なくて、こんな自分の気持ちを分かってくれる人を探していました。

A 回答 (136件中1~10件)

どうしたら生きやすくなるのでしょうか?


→人と関わるって大事なんでしょうか?というようなことについて、わざわざ考えなければ良いですよ。
人に興味を持たず、執着せず、好きなことをして適当に生きていたらいいんです^^
    • good
    • 17

仲良くして得られる事を得るためにすることも動機

    • good
    • 1

なんというか、すっごく矛盾してますよ(^^;)。


人と関わるのが極端に嫌いで他人に興味を持つことが出来ない、って言うんならば、こういう質問そのものをしてほしくないですけどもね。

それでいて、気持ちを分かってくれる人を探してるという…。
言いたくないけれど、これだけ回答が付いてて、なのになーんにもコメントしない所と併せて考えてみると、身勝手過ぎるかなぁとも思いますけれども。

そうなら、勝手にすればいいんじゃないですかね?
別に、人に賛同を求めたり意見を求めたりするような性質のもんじゃあないですし。

あなたがこれこれこういう人間でも、こっちはなーんにも困ることないですから。
勝手にすればいい。
    • good
    • 30

直接の交友関係を築いていないときでも、決して、自分1人だけで生きてゆけるものではないですよ。


たとえば、こういったQ&Aサイト。
誰かあなた以外の人が必ずかかわった上で、サイトが成り立っていますよね。
物理的なシステムはもちろんのこと、回答して下さる人たちの存在もそうです。
そのほか、日常生活のあらゆることがそうですよ。行政や治安にしてもそうですし、家屋にしても衣服や食事にしても自分以外の人たちが必ずかかわっています。

要するに、人とのかかわりというのは、直接の交友関係だけではないということ。

直接の交友関係というものは、時としてストレスを強く受けることも多いので、そういう意味では、「逃げる」ことがあっても差し障りはないと考えます。
したがって、あなたの考え方も至極もっともなことで、決して否定してはいけないと思います。あなたはあなたでいい、と思います。

ただ、先ほども申し上げたように、直接・間接を問わず、人は決して1人だけでは生きてゆけませんので、絶えず、誰かが必ずあなたにかかわってくれているのだ、と意識していただけるようにはお願いしたいところです。

言い方としてはややきつくなりますが、人とかかわらなくても1人で生きられる、と思ってしまうと、ある意味、傲慢な考え方になってしまうこともあります。
直接の交友に関しては人とかかわらないことがあってもさしさわりはありませんが、だからといって、他人から支えられている・かかわってもらっている‥‥ということを忘れてしまってはいけないと思いますよ。
    • good
    • 23

人と関わることは大事です。


社会から離れてしまった独居老人は精神的に参ってしまうことが多いですし、人と関わってこそ人として生きていけると思います。

ですが、1人が好きであればそれはそれでありでダメなことはありません。

ですが、「自分の気持ちをわかってほしい」と書かれている通り、理解してもらうことは人との関わりではないでしょうか。
関わりたくないのであれば理解してもらう必要はありませんから。
    • good
    • 4

自分から行動できるときは問題ないと思います。

gooのように知らない人からもアドバイスもらえたりするし。
自分から行動できない時、極端にいうと、例えば一人で暮していて、突然心臓が止まった場合、一刻も早く気づいてくれる人は必要だと思います。

極端な意見ですみません。最近近所の人が、腐って溶けていたらしくて.....。
    • good
    • 4

人は、大人になると自立します。

自立とは自分で生きて行くことです。この「自立する」ことがこの質問の回答条件にするべきことだと思います。きっと同じ内容のことを回答にされている方がおられると推測しますが、もう少し続きを書かせて下さい。
 非力な人は一人では生きて行けません。肉を食べるにも、人が協力しているからこそスーパーに行けば買えるのです。子供ができるのも彼女と協力するからこそです。
 人との付き合いが苦手な人も、少しづつその苦手を克服する努力をすることが大切だと思います。すでにこの日本に存在出来ているのですからありがたいことです。どうぞゆっくりでも苦手意識に負けない努力をして欲しいと思います。以上
    • good
    • 1

他にも書いておられる方がいるのですが”他人は他人、自分は自分”でいいと思いますよ。

他人に迷惑かけていないのであればありのままの自分で生きていれば大丈夫だと思います。現在の自分の考え方も認められたら何かが変わるかもしれないし、何も変わらないかもしれない、そんな自分を自分だけは受け入れてあげて良いと思います。
    • good
    • 4

私も人と関わるのは苦手です。


学生の頃は、一人でいいと思っていました。
高校のアルバイト保養所で泊まり込みのバイトもしていました。
人と関わりを持っていないから校則を守らなくてもチクられたりもせずに稼げていました。
だけど、社会に出たらだれも頼る人もいない、結婚して子供ができると人と関わりを持たないと情報が入ってこない、友達と遊びに行けない、どんどん親子で孤立して行ってしまいます。
今年主人が倒れ、親子2人暮らしになりました。
今は何かとお友達が連絡してくれます。有難いと思います。
大勢友達は作らなくてもいいと思います。
私は1人味方がいればいいと思っています。
    • good
    • 8

知ってる人はみんな幸せになって欲しいと思うのでケンカにならない程度には仲良くするのが良いと思うヨ

    • good
    • 2
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!