dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と関わるって大事なのでしょうか?
誰かと仲良くすることってそんなに大事なのでしょうか?
一人でいることはそんなにダメなのでしょうか?
こんな多様性の世の中なんだから誰とも交友関係持たなくたっていいじゃないか、人といて楽しいって思えないんだから、人といても心を開けないんだから、人といて疲れるけなんだから、人といる必要性ないじゃないかと感じてしまいます。
こんな自分はどうしたら生きやすくなるのでしょうか?

人と関わるのが極端に嫌いで、他人に興味を持つことが出来なくて、こんな自分の気持ちを分かってくれる人を探していました。

A 回答 (136件中61~70件)

私も世間一般の絆や公助の大切さは分かるのですが、一生懸命頑張ってもいつの間にか孤立してしまいクタクタになってしまいます。

私に何かしらの障害のようなものがあるのではないかとも思ってしまいますが、コミュニティーや徒党の中に所属すると安心感と閉塞感の両方を感じて痛しかゆしです。集団は強いですが怖いですね‥。多数派は強く少数派は生き辛いです。ただ、歳を取ってくるとあちこち体調が悪くなってきて、若くて元気なころの自信が揺らいできた感じです。そんな時は一人が淋しいです。ひとりで生きていくお金と心身の強さがあれば十分に一人で楽しく生きていきたいのですが‥。人(人間?)の良い所よりも悪い所の方を強く感じとりすぎる性質でとても辛いのですが‥、さりとて無所属で自由に生きるには有能な強さが必要なんだなあと思いました。自由って弱者にはとても辛いのかもしれません‥。トム・ハンクスの無人島で生きる映画は観ました。あれは辛いですね。ただ、現在は一人といっても出かければ必用以上に人が沢山いますからなかなかあの映画の様な極限の孤独を感じる状況になる前に人生を終えるのが普通だと思います。一生懸命頑張って孤独よりも集団の中での孤立のほうがとても辛いという状況も沢山味わってきました。ただ、孤独とはいえど日本国民として日本という国家に所属しているのは実はとても根本的な安心感をいただいているのかもしれないとも思います。納税の義務を果たしていれば反社会的でさえなければ非社会的でも自由に生きる権利もあるのではないだろうかとも思いますが、世間の目がとても厳しいかも‥。そんなこんなで人間は猿のころから集団で生きる性質を身に着けてきたのですから一人になると淋しさを感じるように出来てるのかもしれませんが、文化文明が発達して行くうちに一人でも楽しく生きていける人も多くなってきたのかもしれません。私も一人で生きていく強さがあれば仙人のようになりたいなあ‥。回答になっていなくてすみません‥。
    • good
    • 1

>人と関わるのが極端に嫌いで、他人に興味を持つことが出来なくて、こんな自分の気持ちを分かってくれる人を探していました。


すごく同類に関わろうとすることに矛盾を感じる。
    • good
    • 2

一人でいるのが悪いということはないですよ。


孤立するのはよくないですが、孤独を楽しむというのも人生です。
ただ、WHOの健康の定義では、「健康とは身体的精神的社会的に完全に良好な状態であって、単に疾病でないということではない」としています。
社会的にというのは、人と交わるということですね。
近年の研究で長寿と社会的健康との関係が明らかになっています。
だけど人が極端に苦手なのは、何かの病気かもしれません。
仲良くしなくてもいいですけど、仲良くできないのは今後の人生で大きな損をするかもしれません。
一度心療内科に相談してみてもらえるといいかなぁと思います。
    • good
    • 2

良いと思います。

あなたの様な方は結構世の中に居ますよ。
貴方が周りの目が気にならなくて、1人で居ても特に不便がないなら一人で居て全然良いと思います!
誰にも頼らず一人で生きれたら、人一倍しっかりすると思いますし。
    • good
    • 1

無理に他人と、かかわりを持つ必要はないと思います。


人それぞれですから。
ぼくもどちらかというと、人間関係が苦手です。
無理に人と付き合うのではなく、ほどほどがいいと思います。
ときどき、人間関係の中にも、楽しいこと、うれしいことはありますから。
ペットでも飼ってみたらいいと思います。
    • good
    • 0

自分の気持ちに正直に生きたらよいと思います。

でも、人といるときは、人の気持ちも考えなければならないと思います。
    • good
    • 0

人と関わりたくないなら、ここも退出するばいいのに



退出しない、その訳は?? 

ただただ楽がしたいだけでしょう・・みんなそれを我慢して生きています。
    • good
    • 4

人は一人で生まれて、一人で死んで逝きます。



人とのかかわりのみが大事ともいえませんが、本や音楽や映画のように生きる楽しみを広げてくれます。好きな本や音楽を選ぶように、我流で良いと思います。
    • good
    • 0

トムハンクスの-キャストアェイをぜひとも。

    • good
    • 0

わかるよ。

アスリートなんかは本質的に結構孤独な人多いよ。自分たちの都合のいい時だけ取り上げるマスコミには正直むかっ腹。
    • good
    • 0
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!