dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と関わるって大事なのでしょうか?
誰かと仲良くすることってそんなに大事なのでしょうか?
一人でいることはそんなにダメなのでしょうか?
こんな多様性の世の中なんだから誰とも交友関係持たなくたっていいじゃないか、人といて楽しいって思えないんだから、人といても心を開けないんだから、人といて疲れるけなんだから、人といる必要性ないじゃないかと感じてしまいます。
こんな自分はどうしたら生きやすくなるのでしょうか?

人と関わるのが極端に嫌いで、他人に興味を持つことが出来なくて、こんな自分の気持ちを分かってくれる人を探していました。

A 回答 (136件中11~20件)

私も以前同じようなことを気にしていたことがあり、時間が経った今思うことをお伝えします。



結論から言うと、多くの人に囲まれていたほうが人生は楽しいようです。
しかし、それは自然にそうなった場合であって、無理して人と仲良くなろうとしてもいずれ失望して傷つき、自己嫌悪に陥ります。だから無理して人と仲良くする必要はありません。お互いに波長が合う人、興味を持った人、自分に興味を持ってくれた人と自然体で付き合っていけばいいと思います。

あなたは他人に興味がないと書いていますが本当でしょうか?
他人に興味がない人は投稿されたような疑問を持つことはないでしょう。本当は多くの人と交わることを求めていらっしゃるのでは?
もしそうだとしたら、他人を拒絶するような姿勢は逆効果になります。門を閉ざす必要はありません。ただ不自然な交友を求めないというスタンスでいいと思います。そして何か好きなことに没頭してください。そうすれば意識の矛先が他人から自分に変わります。何かに没頭している人は輝きます。すると周りから人が寄ってくるでしょう。

そのときのあなたは、すでに投稿内容とは違った考え方を持たれていると思います。
    • good
    • 12

芥川賞「破局」を書いた遠野遥さんは、「友達がいるかいないかは右利きか左利きぐらいの違い。

友達はあまりいない、聞きたいこともない。」と、仰っていました。一人で楽しくて誰にも迷惑かけてなくて幸せならそれでいいと思います。
そもそも心を開ける友達、親友なんて一生涯で一人会えたらそれは激レアなんです。そうそう出会えるものじゃない。だからどちらでもいいと思います。疲れるなら一人でいいし、楽しいなら友達といたっていい。
    • good
    • 4

よくわかります。

私も一人でいることが好きです。子供のころから、友達は大切だと言われ、家族を持つことも大切と言われ、普通に結婚して、子供にも恵まれました。
すくすく育って、立派な大人になってくれて、何の不満もないのですが、子供が育ち家を出て、夫も病を得て、療養生活に入り、一人になった時、何とも言えない解放感を感じました。今は一人で、人生で一番楽しいと思っています。
    • good
    • 4

どうしたら生き易くなるか。


それはね、なるべく否定しないことですよ。
人と関わるのが嫌い、楽しいって思えない、心を開けない、疲れるだけ…
そうやって否定的に捉えることを増やすから生き難くなる。
なぜなら無意識のうちに自分以外と戦うことになってしまうからです。

だって実際そうだしそう感じるんだから仕方ないって思うだろうけど、
それはただ、自分が感じたことを否定的に捉える癖があるからです。

例えば相手に対して「言葉少なだった」「あまり笑顔が見られなかった」と感じた状況に、
「自分の話し方に問題があった」「自分といても面白くなかったんだ」って
勝手にそう判断して「だからやっぱりうまく関われない」って結論出してるだけなんです。
過去に実際にそうだったこともあるかもしれないけれど、
多分大方は思い込みや決め付けなんです。

>こんな自分の気持ちを分かってくれる人を探していました。
人に関心があるからこそ出てくる言葉です。
本当は嫌いなんかじゃないのに、自分で嫌いということにしているだけなんです。
人との関わりが嫌いな自分ということにして、傷付くことを恐れて武装しているんです。

本当に一人でいたくて人と全く関わりたくない人は、
こんなところで人に意見を求めたりしません。
あなたは人に自分の気持ちを分かってもらう前に、
自分自身の気持ちをごまかさないで分かってあげる必要があるのだと思いますよ。
自分も人もなるべく否定しないで良い方に受け取ってあげる、
傷つく事や傷付けることをむやみに恐れない。
否定しないで大らかな人になるように意識すれば、
人との関わりに対して武装する必要がなくなって生き易くなると思います。
    • good
    • 11

気持ち分かります(TT)


私は結構変人なので笑、
合う人といないととてつもなく疲れます。
そして合う人が少なく、限られています(涙)

質問者さまは頭が良い方ではないですか?
頭の良い人ほど一人を好むそうですよ(*^^*)
また、偏差値が20違うと人って会話が出来ないらしいです!

もかぶれんどさんのように考えている方って世の中に結構いるかもしれないです。
でも頭の良い人ってクラスに2、3人だと思いませんか?なので少数派かもしれませんね。
(頭がいい、以外にも人と関わるのがイヤ!っていうタイプの人ってクラスに何人かですよね。同じように派手な人、暗い人、優しい人、強い人、ってクラスに例えると色んな人がいますよね)

無理に合わせる必要なんてないと私は思います!
だって合う人とは自然と打ち解けられますから(*^^*)
好きな趣味があればその集まりに出かけてみてください!趣味が同じ人は話しやすいです。
(好きなアーティストのライブとかでもいいんですよ)
年代が違っても親友になれる事もあります!
そして同じ悩みを持った方と出会えたらよい距離感でお付き合いできると思いますよ!
人と関わるの苦手同士で意外と仲良くなれるかもしれないですね(*^^*)
    • good
    • 3

多様性な世の中でなくても、一人でいてもいいと思いますよ。



人間関係が大事と強調したり、同意させようとする人は、大概、無責任な人間だったり、学習障害っぽいです。
また、もっともらしく強く言って、人間関係を築くのは常識だー、とか言い、他人を納得させようとする奴は、自分を上に立たせるため、カッコよく見せたい、ただのかっこつけたがりたですよ。人をねじ伏せるための第一歩にすぎません。
言論の自由もありますので、そいつ一人で言わせときゃーいいんです。

皆がしてるからとか、まわりに合わせるのは、例えば、コロナでマスクしたり、三密をさけるとかの行動を強いられる場合で、緊急を要したり、特別な時だけであって、
通常の日常の生活では適用されません。

善良な、良識人もいますが、人づきあいをしなければいけないとか言われ、
ブラック人間と関わり、そいつから変なことさせられたり、犯罪とかさせられたら嫌ですよね。
自分を守る為でも、一人でいるのは個人の判断で、自由です。

判断がおかしな人や、考えが野蛮で、異常な人多いですから・・・。
自分と無理なく付き合える人がいたらその時人づきあいをすればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

私も度重なる裏切りやウソで人間嫌いになりました。

それからは日々の生活、買い物、海外旅行などすべて一人です。とても気楽で、自分は一人が好きって実感できました。何よりストレス軽減されます。
    • good
    • 5

いいんじゃない?


私も一人でいる方が好きです。
旅行は一人旅です。全く平気です。むしろ楽しいし毎回ワクワクします(*^^*)
若い頃からそうでした。映画も一人、プラネタリウムも一人で行きました。
とにかく一人でいることに安らぎを持っています。
かと言って人間嫌いではありません。
職場の人たちとは楽しく会話をします。
近所づきあいも人並みにします。
友だちはいません。
その事で何も不自由はしていません。
一人が楽で生きやすいです。
あなたも生きやすい人生を楽しんでね(*^▽^*)
    • good
    • 5

無理に関わろうとしなくてもいいんじゃないでしょうか?


そんな私も、いい年して最近回りが嫌になってきてるところです。
団地の会長という立場なのですが、ある程度の事はやると、もう何もしたくない、という事がしばしばです。

しかしながら、一家の主として仕事もやらないといけないので、やはり会社の人たちともいい関係を保たないといけない、そんな感じですよ。

今がそういう状態なら、他人に興味を持つ、と言うより、自分に興味を持ち、自分のいいところを見つけていけばいいのではないのでしょうか?

それから徐々に変わってくると思います。
    • good
    • 1

貴方は生きて居る間の生活費はどうして居るのですか?衣食住や医療の心配は無いのですか?


誰とも関わらずに好きな事が出来るのですか?お金が耐える事が無ければ殆どの事がお金で処理出来ると思います。感情を捨て周りに頼る事を金で解決してしまえば罪を犯さない限り自分の好きな様に過ごせるのではないでしょうか?
貴方以外の人は先ず人と関わらなかったら生活するお金が無いので仕方なく他人に頼るしか無いのです。普通の親は完璧に一人暮らしが出来る様に財産を残してはくれないので足りない物は他人に頼まないと生きて行けないから老後の為にも関わらずには居られないと思いますよ。お金の為にしたく無い事もして居るのが現実ではないでしょうか?
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!