
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
生活保護における就労について
保護の場合は、資産、能力を活用することが要件として保護をします。
中学卒後の年齢から65歳までを稼働年齢として能力を生かして収入を得ることが義務としてあります。しかし、保護を受給するもので医師から就労不能として診断したされたものは病気及び怪我等を治癒するために努めることから就労を免除されるが、その他の者は就労して収入を得ることを義務としてあります。それでも収入が級地区分で定めて保護基準よりも低い場合は、不足するものを補うことで保護基準にして最低限度の生活んお維持ができるように保護をします。
また、全日制高校又は、専門学校で2年以上の学業で福祉事務所が認める場合は、就労指導は免除されますが、その他の夜間高校または通信制等は何らかの就労することで収入を得ることに努めることが義務ととして指導をします。
しかし、強制でなくアルバイト等をすることで、基礎控除される控除費はあなたが自由にできる金銭です。
例、5万円のアルバイト収入として、基礎控除と未成年者控除で約3万円の控除となるためにあなたの小遣いとして自由に使えるものです。
残りの2万円は収入認定されるために保護費が減額されますが、毎月支給される保護費として最低限度額は変わりませんが、競う控除額が増えることになります。
ただし、病気怪我等で就労不能状態でない限りは、勉学にしないで通信制に籍だけを置くことは認めていませんので就労をすることになります。
全日制高校等は将来的に保護の自立に役立つと認めているから就労を免除しているだけであり、学校に籍だけを置いて勉学にいそしむことを怠けると就労を指導を受けることになり従わない場合は保護を打ち切ることもあり得ます。
能力活用をすることが義務としてある以上は何らかの収入を得る努力義務があるということです。
生活保護法における就労義務は以下の憲法で規定されている。
日本国憲法
第22条1項「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」
第27条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
No.4
- 回答日時:
アルバイトをして構わないみたいだけど、生活保護費を元に生計を立てているのならバイトの収入を報告して、翌月に報告分を支給分より差し引くようです
そのためなのか、高校生はバイトしても対価が自分に返って来ないと言うことでしないようです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親の呪い。うまくいかない人生を挽回したい。 2 2022/03/25 20:13
- 専門学校 看護の専門学校を公募推薦で受けようと思ってます。 その学校は評定平均値が3.0以上で推薦を受けられる 2 2022/09/17 17:57
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~!!障害者手帳持っていますのでA型作業所に通っていますが、 50代前半で、障害年金受給し 1 2023/05/02 18:38
- 公的扶助・生活保護 こんばんは~ 障害者手帳持っていますので A型作業所に通っていますが 新聞配達の夕刊だけのアルバイト 1 2023/05/17 17:19
- 借金・自己破産・債務整理 借金返済について 返済プランを考えてください 【借金】 ・総合支援資金(返済免除されない分)45万 1 2022/07/14 12:58
- 高校 高校3年生の息子が4月から不登校です。 部活動推薦で入学しましたが、勉強についていけず。 補習など受 2 2022/05/02 22:36
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- 大学・短大 私は通信制高校に通っている高校三年生です。 今度大学のOA入試を受けようと思っているのですが、自己P 4 2022/09/06 00:15
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者に子供を預けているのOK? 3 2022/07/04 15:28
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けて、高校生でアルバイトをしています。3万円稼いだら、何円、親の生活保護費から引かれてい 6 2022/12/05 01:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
私は障害年金を受給して半年前...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護は フルタイムで働いて...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護の方いませんか? 宝く...
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護の停止または廃止につ...
-
生活保護で居候させる
-
生活保護の冬期加算は何月から...
-
生活保護費と遺族年金等について
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護をH28.12月からうけて...
-
生活保護 子供が18才になったら
-
生活保護は手持ち額がいくらな...
-
生活保護 原付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生活保護受給前の収入の還付金
-
子供が就職したら子供だけ生活...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
生活保護の方で、学校からの修...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
生活保護受給中で、子供が来年...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護、辞退し引っ越しの流れ。
-
生活保護の勤労控除について。 ...
-
生活保護を受給している人が派...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護の派遣バイトの源泉徴...
-
生活保護 仕事決まらない
-
生活保護を受けている方のこと...
-
生活保護で居候させる
-
生活保護受ける予定です。 シェ...
-
生活保護世帯の子供が18歳を迎...
-
生活保護家庭の高校生です。 バ...
おすすめ情報