公式アカウントからの投稿が始まります

こんばんは、 
製造メーカー、形状、刃の材質、柄の材質、刃渡り長さ、
お手入れ方法(研ぐやり方とか)、仕舞い方、何年くらい持たせたいとか、
あとはやはり価格帯です。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

返コメ拝見しました


もちろん包丁の話しをいたしました わたしの回答文に
不足や手抜かりがあったとすれば、おゆるしください

砥ぎ上げた鋼には油をひいておくと錆びにくい、のです
(一般的な包丁の作法とは違うかも知れんですが)
砥石に水気をあたえて鋼の研磨をほどこすことは鋼が
磨り減ると同時に身に水分を加えて酸化を促進させる
作業なのです 水気を得た鋼は、すぐその場で酸化が
はじまり錆びます みなさんのお手許にある鍛鉄製の
包丁すべて、うす錆び身なのです よくご覧になれば
わかるハズ キーンと輝いてはおらず、うす曇りをして
いるでしょ それ以上に錆びさせると身が朽ちてしまい
ます 砥ぎあがりが、いちばん錆びやすいです
砥ぎあげたら、ただちに無水エタノールで拭って水分
を気化させ、それから機械油をひいて水気の再侵入
を封じます サラダ油など植物性の油は酸化しやすく
不安定なのでミシン油などの鉱物油が最適です
つぎに包丁を使用するさいには、また無水エタノール
で拭って油分を気化させ除去します 毎回これです

梅沢富雄氏絶賛・燕三条製¥9,900也、専用研ぎ器付
を存じません、すいません 附属の専用研ぎ器というの
は、いわゆるシャープナーでしょうか
シャープナーは刃の頂上に微細なキズをあたえて尖ら
せて接触面積を減らし切れ味の向上をもたらすもの
ふるいコトバでは 寝た刃あわせ と、いう砥ぎです
こちらのほうが錆びの心配はすくないですが
みるみる包丁が痩せていきますよ
なめし皮で磨く方法のほうがマシです

> 三徳だけで十分と言うことが解りあとはメンテの楽なタイプで
文化(三徳)があれば牛刀は無用かな、と思えます わたしの
牛刀は、いただきものです 柳刃は、あれば楽しいですよ
メンテについては鍛鉄製なら上述の通りです ご面倒でも砥石
に刃をあてて シュー シュー と磨いている時間は静かな無心
になれて心地よいものです まず利き手側とは反対の面を砥ぎ
つぎは裏面についた返りを削ぐ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやーいちいちエタノールとか油とか出来ませんです。
専用研ぎ器と言うのは手持ちが有って溝が3本ぐらいあって、
そこに包丁を往復させるものです、これが楽かなって。
昔の床屋さんが皮でシュッシュッってやってましたね。

少しオーバーに日本刀って言いました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/09/25 14:25

包丁は家庭の場合 一生物です あまり安いのはお勧めしません。


粉末ハイスは鋼と同等の切れ味でさびない ただ撓りが無い金属です。
ステンレスの牛刀包丁が使いやすいですよ。

スーパー等で月に一度位包丁屋さんが来て研ぐ日があります
シャープナーで研いで(セラミックやダイヤモンドの研ぎ棒)数ヶ月に一度研いで貰いましょう。

http://www.shimomura-kogyo.co.jp/houchou-monozuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合ステンレスの三徳ですかね、あとは価格。

近所のスーパーでは研屋さん見たことないです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/09/25 14:19

親譲りの包丁でmasahiro88とあり、漢字で正広と刻むステンレス製包丁です。


研がなくても錆びず、親が平成9年1月死去ですからすごく長い期間持っていますね。
寸法は持ち手を除き、刃は16.5センチメートルで幅が4センチメートルになります。
写真をご覧ください。流しの下が物入れで包丁差しに差してあります。

値段は知りません。
「皆さんがメインで使っている包丁の仕様を教」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研がないで良いのですか?
実は私も実家で炊事をやることになり今は母のものを使っています。
形状、長さはほぼこの写真と同じと思いますが、
鳥の皮とかトウモロコシとかふにゃトマトとか、
もう少し楽に切れたらと思い自分用に購入予定です、男60歳。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/09/24 16:10

製造メーカー


堺の包丁だと思えます 函がどこかにいって詳しくわからん

形状
文化(三徳) 牛刀 柳刃 の三丁です

刃の材質
鍛鉄です

柄の材質
樹脂だと思えます

刃渡り長さ
文化 牛刀 柳刃の 各自の刃渡り形状です

お手入れ方法(研ぐやり方とか)
とくに凝った砥ぎをかけません シロウトだし

仕舞い方
金気を抜くという秘法があるらしいですが、わたしは無知
です 機械油をひくだけです (刀剣と同じ作法です)

何年くらい持たせたいとか
そんなん、わからん 十年で五cmは砥ぎ減るし

あとはやはり価格帯
高価なほど満足度は高いという話しですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

油をひく?5㎝減る?
すいません日本刀の話では無いのです、
通販で、梅沢富雄氏絶賛・燕三条製¥9,900也、専用研ぎ器付
と言うのが目にとまりそれから調べ出したのですが、
私の場合三徳だけで十分と言うことが解りあとはメンテの楽なタイプで、
値段はどうなんでしょう、腕も関係するのかな、下手っピだと意味なし?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/09/24 16:05

粉末ハイス210mm三徳包丁です


20,000円程でした
普通に砥石で研いでます 研ぎやすい包丁です、
食洗機でも洗えるので 普通に洗い包丁立てに入れる程度です。
4年ぐらい使ってます 職人で無いの後20年は持つでしょう。

後悔してるのは 薄刃で繊細なので硬い物に少し不安がある 厚刃にすれば良かった位です。
次回は牛刀の210mm以上の少し厚刃がほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

粉末ハイスの意味が解りませんが、
実は買い替えを予定してまして、調べるとピンキリでして、
三徳のステンで180㎜で¥5000ぐらいかなと、あと溝通しの研ぎ器があれば、
(砥石使ったこと無いです)
と考えつつふと皆さんはどんなタイプを使っているのかなと。
確かに薄いと何か撓るような感じありますね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2020/09/24 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!