dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みずほ銀行の解約について教えてください。

みずほ銀行の口座を持っておりますが、10年近く使用していません。昨年引っ越しをした時に間違って捨ててしまったのか、通帳、カード、印鑑全て紛失してしまいました。
口座を止めてもらったのですが、窓口に行って紛失の手続き→解約という流れになるのでしょうか?
今度朝一にみずほ銀行に行こうと思っています。スムーズにいけば1時間もあれば終わるでしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問者はみずほ銀行をご利用とのことであり、旧称「地方貯金局」(現在は貯金事務センター)は株式会社ゆうちょ銀行の貯金・振替・為替の管理を行っている組織ですから、No.1さんの回答にある「貯金局」は直接関係ないものと思われます。


「10年近く使用していない」とのことですが、10年以上になっていることはありませんか?
もし、10年以上使用されていないようだと、「休眠預金等活用法」により、10年以上利息以外の異動がない口座は「預金保険機構」へ移管されているかも知れません。
移管された預金等は預金保険機構において、将来の引き出しに備えた準備金として積み立てられ、民間公益活動に活用されることになっています。
全てが活用されるわけではなく、準備金として積み立られているため、預金者からの支払い要求があれば支払いに応じてもらえます。以下のURLをご覧ください。
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminy …
なお、本来「休眠預金の対象となる旨の通知」が金融機関から預金者あてに通知されることになっているのですが、ご質問者の場合、住所を変更されています。
金融機関あてに「住所変更届」を正しく提出して、手続きが完了していれば問題ないのですが、万一手続きを失念していた場合、そもそも「休眠預金の対象となる旨の通知」が届かなかったかも知れません。
通帳・印鑑・カードすべて紛失しているとすると、支払いを受けるためには、まずは本人確認をするための手続きになるかと思いますが、例えば「運転免許証」で住所変更の経緯が説明できなければ、「住民票」等を求められるかも知れません。
いずれにしても、みずほ銀行のWEBサービスやコールセンターへ電話するなどして連絡をとり、「通帳・印鑑・カードすべて紛失し、住所も変わっている(10年以上たっているなら休眠預金になっているかも)」と事情を説明し、支払いするために必要なものや、その手続きについて(日数を要するなど)確認する必要があります。
    • good
    • 0

最近、使用していれば残高がすぐわかるので 講座抹消も早く済みます。


長い事使っていないと、残高の調査で時間(一週間くらい)かかるかもしれません(貯金局にいて調べるので) そうなると2回来ないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!