dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡くなった父の印鑑なのですが、見つかりません。娘の私が手続きするにはどうしたらよいのでしょうか?また父が亡くなったことは銀行には告げていません。口座が凍結してしまうと大変だと聞きました。ちなみに暗唱番号は知っています。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • もちろん暗唱番号ではおろせるだろうと思っているのですが、先日通帳を使っておろそうとしましたが だめでした。銀行にきいてみたら磁気が弱っているのでしょうといわれましたが、もし凍結されていたらだめですね、、母の老人病院のお金を父の名義から下ろして母の名義にいれたいです。

      補足日時:2016/04/14 03:54

A 回答 (4件)

経験上半日過ぎると口座は凍結されるかと思います


そうなると遺産分割協議書がないと資産(この場合は遺産ですね)は動かせません

>銀行にきいてみたら磁気が弱っているのでしょうといわれましたが、
タイムラグを利用して引き出すのはある意味グレーゾーンではありますが不正に近いのでそのように言葉を濁してくれたんだと思います

なのでお母様の費用はゆうけんみーさんとご兄弟で立て替えるか事情を話して後払いにしてもらうしか無いかと思います

聞かれてませんが葬儀費用は故人の資産から支払えますよ
    • good
    • 0

何に使おうと 遺産たる父の預金を勝手に使ってはいけません。

後でもめますよ。
凍結されても 手続き(遺産分割協議書 委任状 印鑑証明書 関係戸籍書類)すれば すぐに堂々と下せます。
いずれ必要ですから 早めに正規に手続きをしてください。
    • good
    • 0

亡くなった人名義の口座からの払戻 (遺産相続に含まれると理解してください) は金融機関により若干の違いがありますので口座の支店に出向いて手続きを教えてもらってください。

ほとんどの金融機関は独自の届出用紙を作っているので先ずは問い合わせることになります。

1 非相続人(亡父)には複数の相続人 (質問者さんとお母さん) がおられるので"遺産分割協議書"が必須です。いささか厄介なのは相続者全員の署名・捺印と戸籍謄本の添付が必要です。
  (今まで会ったことも無い親戚の人の署名捺印が必要だった・・・ということがあります)
 遺産分割協議書は銀行のお金以外亡父名義の不動産(土地や家)の相続にも必要です。
2 口座の支店に行き手続きを教えてもらってください。お父上の印鑑が不明の件も教えてもらえます。
  (銀行窓口は忙しいので事前に電話しておくと好感をもたれて丁寧に教えてもらえます)
3 必要書類が整い提出しても銀行内で確認するので数日かかります。
4 蛇足ではありますが病弱な母上の口座より質問者さんの口座に入れるのが良いです。
   (銀行窓口は必ず本人確認をします。入院中の母上より質問者さんの方がスムーズです) 
 遺産分割協議書の書き方はネット検索でも調べられます(この用紙は銀行にはありません)。
    • good
    • 1

あなたは兄弟が何人いるのですか。


兄弟仲は良くないのですか。
法定相続人全員の判子と戸籍謄本などを用意すれば、故人の判子は必要ないですよ。

法定相続人とは、母とあなたの兄弟全員です。
具体的に何と何を用意する場良いのか細かいことはここの銀行によって異なりますので、事前に銀行でお確かめください。

それとも、父の旅立ちを銀行に言えない事情でもあるのですか。
そんな、凍結されるとたいへんだ、凍結される前に引き出してしまえなどと、泥棒猫のようなことを考えず、正規の手続きを踏めば正々堂々とあなたや母のものとなりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!