dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校入試で地理は場所と名前を覚えておかないといけないんですか?
それとも 国を覚えて その特色だけ覚えたらいいんですか?
教えてください

A 回答 (5件)

高校受験の地理は3つのポイントで出来上がっています


1日本を知ろう
北海道・東北・関東。中部。近畿・中国・四国・九州の各地の産業を中心として、その地域を代表する都道府県を質問しながら、地域産業を聞くことが多いです。特に県名と県庁所在地が違う県は要注意です。
2世界を知ろう
アジア・ヨーロッパ・南北アメリカ・アフリカ・オセアニアから国家を選び出し質問する。この場合日本と関係の深い国が選ばれます。つまり、アジアなら中国・韓国・インドといった国ですしヨーロッパならフランス・イギリス・ドイツです。南北アメリカなら、USA・ブラジル・アルゼンチンといった所が候補です。その他オーストラリアなども注意しましょう。そういった国の場所と首都は言えますか?また気候や産業について知っていますか?
3自分の住んでる地域を知ろう
地域の問題です。自分の住んでいる地域と他の地域との関係や、世界とのつながりがある産業について聞かれます。しっかりチェックできていますか?

こうしたことが高校入試の地理です。ご理解いただけましたか?
    • good
    • 0

場所と名前と特色を紐付けしておきましょう。

    • good
    • 0

> 高校入試で地理は場所と名前を覚えておかないといけないんですか?



そうしないと、解けない問題もあります。

note - 都立高校入試社会地理「世界地理」対策
https://note.com/jyuken_toritsu/n/n0a0203453438


> それとも 国を覚えて その特色だけ覚えたらいいんですか?

それだけで解ける問題もあるけど。
ヤマ張るのはリスクが大きいと思う。
    • good
    • 0

地理が地名暗記すれば良い教科だとはとても思えません



入試の社会科が50点満点で5点くらいで合格出来る高校なら
その程度でも大丈夫なのかもしれないですけど

中学校の社会科の教師や進路指導の教師に確認すれば
貴方の状況に応じたアドバイスが貰えると思いますけどね
    • good
    • 0

そこの高校のレベルによるので一概には言えませんが、場所と名前は常識として覚えておいてください。


なので場所と名前はと特色ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!