No.4
- 回答日時:
比喩なので、
「物」に置き換えれば何となく解かる。
自分に手の届く物は、「借金等せずに手に入れられる物。」
自分の手に届かない物は、「借金しても、何しても、手に入らない物」
手の届かない存在は、「どんなに、努力しようが、会う事すら出来ない、ましてや、お付き合い出来ない存在」
手の届く存在は、「身近にいて、努力すれば、何とか付き合えそうな、存在」とか。
類義語?「月とスッポン」
No.3
- 回答日時:
「手の届く存在」は、あまり言いません。
それは、相手を自分と同じ程度とか、軽く見ていて、相手に失礼にあたるからです。
使うとすれば、
その人が居ないところで、「頑張ると言う意味で」目標や夢として言うぐらいかな。
---------
「手の届かない存在」は、地位や立場が非常に高い存在です。
何をしても将来的にも、同等にはなれない、スターのような憧れの存在でしょう(笑)
例:
彼は手の届かない存在 = (彼は、モテモテなので/お坊ちゃまなので/東大卒なので)私が(恋愛対象として)選ばれる訳がない。
彼女はトップ(選手/プロ)だから手の届かない存在 = 私がどんなに努力しても絶対に勝てない。
相手を持ち上げ、自分を卑下する場合にも使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
あなたは存在主義をどう思いま...
-
5
男性にとって「母親」とはどん...
-
6
手の届く存在
-
7
「念」は存在すると思いますか?
-
8
「キッチュ」ってなんですか?
-
9
至高の存在とは
-
10
永遠は存在するのでしょうか?
-
11
対存在
-
12
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
13
哲学と宗教 どちらを信じますか?
-
14
たった一度の青春を悔いなき様...
-
15
10の倍数
-
16
存在の定義って何ですか?
-
17
哲学「明日が存在しなければ昨...
-
18
存在的と存在論的の違いはなん...
-
19
『無』は、その意味の通り存在...
-
20
「本当にやりたいこと」って存...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter