
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大学に入ると化学も色々な分野があって物理化学といわれる分野があります。
物理化学の分野の先生からすると式の誘導はできて当たり前で、文章を書くのと同様に指揮を変形するのは当たり前なのです。
物理でも化学でも数式を使うのは当たり前。化学で微分方程式を解くのに何の違和
感があるのかと思うわけです。もちろんこの問題は誘導形式ですので、論理が書いてありますから、その筋にさえついていけない人には、名古屋大学としてはご遠慮いただきたいというものなのでしょう。
No.4
- 回答日時:
解けるように誘導してあるのだから普通の高校の課程だけ勉強すれば良い。
微分等の意味が判っていれば解けます。
高校生でも解けるように誘導が付いた大学の問題なら、センター数学で山ほど出ています。
何とかな問題が出たぁ、と文字上でやりとりしてはいけないのです。
ちゃんと問題を提示したのはエラいです。
基本、名古屋大学の例えば数学は、使って良い定理が最初に書かれているくらいで、安直な勉強を嫌います。
定理を暗記したぞ、なんてのじゃ通用しませんよと。ほら書いてやる、かかって来いよと。
勿論私らみたいに、その辺の難関大学には受かる学力をほぼ確保した上で、微分方程式やら外積やら、大学の範囲だが知っておいた方が良いことを勉強する、というのはありです。
No.3
- 回答日時:
反応速度論って、極簡単な微分方程式の話ではあるんだけど...
それを高校生に要求するかね? 数学ならともかく、化学の試験で。
何か他の解法があったんじゃないの?
具体的な問題文か出題年度を補足へどうぞ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電子情報のひとは 常微分方程式の教科書で、 機械系の工学の諸問題に現れる振動現象を微分方程式でモデル 2 2022/08/15 08:57
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 数学 工学部の数学の勉強の仕方 新しい理論と問題を解くこと 4 2022/04/30 13:16
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を解いて欲しいです。お風呂の温度Tが下がっていく速度は、お風呂 2 2022/04/29 21:20
- 物理学 非物理系の、物理学の勉強法 4 2023/04/29 21:14
- 数学 常微分方程式論と偏微分方程式論 2 2022/04/03 22:35
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。上端を固定された長さlの棒の先に質量mの質 2 2022/04/29 21:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
重要問題集を飛ばして化学の新...
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
法政大学の数学は基礎問題精講...
-
三角関数の問題です。 三角関数...
-
教科書を捨てる判断
-
共通テスト数学について。基礎...
-
高校化学の有機分野です。 この...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
数研出版の白チャートでは足り...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
入学時に大学へ行く時の服装(...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
共通テスト数学について。基礎...
-
[大学受験 化学] 僕は浪人生で...
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
基礎問題精講を使っていて、失...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
看護学部に合格。しかし・・・
-
教科書を捨てる判断
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
大学受験の科目選択についてで...
-
数1aより簡単な数2bから勉強し...
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
「同一名称組み合わせ不可」、 「...
-
国立看護大学校について。 はじ...
-
法政大学の数学は基礎問題精講...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
おすすめ情報
http://www.nagoya-u.ac.jp/admission/upload_image …
これの21〜22ページです。