アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

またまたお世話になります。
30代で大学受験をする者です。
予備校は無事に決まりましたが、数学Ⅲと化学が今後の講義についていけるのか心配です。
講師の説明を理解できるように、基礎を自分で学習しようと思ったのですが、教科書と参考書(まとめ本的な物)とどちらがよいのでしょうか?
調べたところ、教科書は網羅的で端的、参考書は分かりやすく重点的だが網羅はできない、ということかなと思います。
現役時代に触ったことがあるものの、数学Ⅲと苦手だった化学となると、どうしたらよいのかすら分からない状態です。
アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


独学になると思いますので、不親切な教科書よりも分かりやすい参考書の方が良いと思います。まず手始めに下記から始めてはどうでしょうか。

■数Ⅲ:※数ⅡBまでの標準的な問題が出来る前提です。
初めから始める数学III・C もしくは 数学Ⅲ・C 入門問題精講

■化学:
宇宙一分かりやすい化学 と 化学入門問題精講

いずれも分かりやすく解説してくれます。
これで分からないならば、それ以前(化学なら中学範囲とか)の基礎知識が不足していると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます!ひとまず読んでみて、理解できないようであればもっと遡ってみます。ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/03 16:06

>どちらがよいのでしょうか?



両方。

>参考書は分かりやすく重点的だが網羅はできない

それは「参考書によります」。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに参考書など教材によりますよね…実物を見て熟考したいと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/03 16:04

基礎レベルの参考書を複数冊用意して、穴が無いようにするか


または、教科書自習+分からない所は先生に質問
で良いのでは
    • good
    • 1
この回答へのお礼

講師を有効活用します!ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/03 16:03

私はリードlightを使ってます。


レベルが高いものではないので基礎固めには良いと思います。
数研が出していて、理系科目は全部あったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある程度基礎をやったらトライしてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/03 16:02

基礎に使える時間がどれくらいあるのかによりますね

    • good
    • 2
この回答へのお礼

講義の予習の段階で基礎から、という形になると思います。なかなか厳しいですが、頑張ってみます!

お礼日時:2024/04/03 16:01

チャート式にしておけばいいのでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

チャート式は苦手意識があったのですが、白チャートから検討してみたいと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2024/04/03 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A