アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7月始めに水槽・20×20 6Lを立ち上げ、7月半ばに生後2週間ほどの稚魚を知り合いから貰いうけ
その時に、アナカリスとマツモ、アマゾンフロッグピットを少しずつ貰って来て入れました。
ジェックスのメダカ用水槽と言う事で、最初はろ過ポンプも設置していましたが稚魚が思ったより小さかったので吸い込まれると思い、結局使わずにいます。
最初は6匹の楊貴妃でしたが、どうやら水草に卵がついていたらしくうちで針子が生まれ、今は大小12匹いますが成長したら多すぎるのは解っています。

本題ですが、室内で日当たりが悪いので植物育成灯を点けたら、先週あたりから水草が急に成長を始め、特にアマゾンフロッグピットが凄い勢いで分裂・成長しています。
このまま、エアろ過無しで飼育する場合、水草の分量はどのくらいが好ましいのでしょうか?
アナカリスはあまり成長していませんが、アマゾンフロッグピットは水面の半分くらいまで広がりました。
マツモは成長していますが、うっかりカルキ抜きしていない水にあわせてしまい、新芽の先端が茶色くなってしまいましたのでこれからの増え具合はわかりません。

また、これから水温が下がればどのくらいの頻度で水替えをしたらよいでしょう?
現在は週に1度、2/5~半分くらいまで取り替えています。
ガラスにコケか藻のような緑の汚れ?が少しついているので水替えの度に取っていますが、冬場になると餌はやらないほうがいいと言われましたが、この藻のようなものはメダカの餌代わりになりますか?
取ってしまう方がよいのでしょうか?


生活習慣上、あまり日に何度もPCを開けられないのでお礼やお返事が遅れるかもしれませんが、必ず拝見しますのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

追記です。


メダカは低温にも強いので、これから気温が下がれば酸欠の心配は減るがね。
ただ、水面に浮かぶ水草は空気と水の接触面を減らすので少ない方がいいよ。
水中だと多少多くてもいいが。
そして、水温が下がると餌もあまり食べなくなるがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夜遅くに追記下さったんですね。
昼過ぎに水替えしようと思い、その前にもしや?とこちらを開いて見て拝見しました。
お返事が遅れて申し訳ございません。

教えていただいたように近づけようと、藻は見た目にも悪いほど汚れたところだけ落として、うっすらと着いている場所はそのままにしました。
アナカリスは、地元の池では冬場は根だけになっていたので、おそらくこれ以上あまり成長しないと思い、傷んだ所だけ整え、マツモも元気な所で切り揃えて浮かないように挟んでまとめるクリップで株にして沈めました。
アマゾンフロッグピットはまだ成長していますが、水面の半分は覆わない程度まで減らしました。
これで暫く様子を見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/10 20:17

参考までに。


あまりにも質問内容が多すぎるよ。
で、これらの質問に「正解」はないからね。
が、一つだけ言えるのは「水槽が小さすぎる」ということ。
煮ず草の量にも、水換えの間隔にも決まりなどないので、ここでは回答のしようもない。
で。ガラス面に付着する藻は餌にはならないよ。
見た目を考えると取った方が良いが、水質の安定には取らない方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
水槽が小さいのは承知の上です。
1Lに1匹が将来的な理想なのですが、針子がおまけについてきたので。
水草が多すぎると夜間の酸素量が心配になったため知りたかったのです。

約30年前には60Cm上部ろ過水槽でエアレーションと加温しながらグッピー等熱帯魚を10年くらい飼っていたことがあるのですが、体が不自由になりその大きさでは管理できなくなりました。
メダカもグッピーも似たようなものかな?と甘い気持ちで貰ったのが、育て方が全然違うのでとまどっております。


アマゾンフロッグピットが増え始めたのと藻?の発生が同時なので、水質が安定してきたのかなあと漠然と感じてました。
藻は餌にならないんですね。悩みどころですね^^;

お礼日時:2020/10/10 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!