
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
学部の既卒ではなく、高卒が大学に進学したい、なら職場により可能ですよ。
例えば通学を希望するなら終業を一般より早くしてもらう、など、便宜を図ってもらえます。
もちろんその分は給与など待遇に響きますが。
卒業すれば大卒となるので少々のデメリットは享受しても長い目で見ればメリットのほうが大きい。
大卒があらためて大学で学びたいならこの制度は無し、勤務の合間で努力するしかない。
ちなみに副業とは違うので禁止は無いですよ。
資格試験を受けるために学校に通うのは普通ですから。
その前に公務員試験に合格してください。
自衛官とかなら時間の便宜は無理ですよ。

No.6
- 回答日時:
まず兼学できるかどうかについて
通信制大学に通うのは大丈夫です。
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/saga/news/2020/0 …
放送大学では国家公務員の共済組合に入っている人などを対象に割引しています。もちろん国家公務員共済組合に入る人は国家公務員なのですから、兼業は普通にできます。
それに公務員には「大学や大学院等での学び直しや国際貢献活動のための自己啓発休業制度」があります。兼学不可能ならそんな制度はありません。
なので安心して通ってください。ただし副業は勝手にしてはダメですよ。一部公務員は副業できますが、その場合も上司に報告は必要です。
>公務員になってから通信制の大学行きます。どう思いますか?
良い考えです。別に直接的に役立たなくても学ぶことが大事なのです。起きて役場に出勤して仕事して帰って寝るばかりを繰り返していたら、人生がつまらないではないですか。それに、やらないことによる後悔というのはあるのです。なのでやろうと思ったらやった方がいい。
No.4
- 回答日時:
いいんじゃないの。
No2の回答は嘘だよ。
ただ、大学中退だと高卒扱いの号給からスタート。
職歴で、4号の昇給があるから、通信制の大学卒でも、学歴換算4号アップはないよ。

No.3
- 回答日時:
公務員は通信制の大学に入学してはいけない?
という回答がありますが、私は可能という認識です。
(どちらが正しいんでしょうね。)
無事に公務員になったとして、通信の大学というのは大卒という学歴を取りたいのでしょうか?
そういう人より、公務員になったあとは、実務に役立つ何らかの資格を取る、自発的に研修に参加するといった、自己研鑽する人の方が多いと思います。
なので、あなたのその計画(予定?)は、公務員になる前の今の気持ちにしか過ぎないでしょう。ノスタルジーみたいな。
あなたが、公務員になったら、たぶん考えが変わると思います。

No.1
- 回答日時:
別にどうも思いません。
ただスクーリングもあるし、公務員と言っても部署によっては忙しいから
すぐに行けるとは、卒業式できるとは限らず
そこそこ大変ですよ。
中退なら単位認定できるものがあれば年数は減らせます。
なってから大学出ても給与は構想基準だったかと思います。
税務署で働きながら夜間の大学出た人もいましたよ。
通える範囲にあれば&部署によってはそれもありでしょうね。
とりあえず今から悩んでも仕方ないからまずさ採用されてから悩んだらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
仕事について
-
3交代の公務員って何がありま...
-
辞退の電話後の撤回は
-
共産党員は就職に不利?
-
そこそこのレベルの大学の機械...
-
公務員志望学生、恋愛はしない...
-
公務員、財団法人嘱託職員の面...
-
公務員を目指しています。 大学...
-
大学卒業後、一年目は公務員浪...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
技術系の地方上級公務員(電気...
-
公務員は偉いのか?
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人公務員の有給休暇の取得に...
-
都庁就職って世間的に勝ち組に...
-
公務員試験に落ちまくっている...
-
3交代の公務員って何がありま...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
2年後、公務員試験を受ける専門...
-
精神科の通院歴がある人は公務...
-
公務員浪人したけど合格しなく...
-
地銀と公務員
-
大手信用金庫と地方公務員(政令...
-
どうしても公務員になりたい。...
-
女性会社員は美人で、女性公務...
-
公務員試験の筆記終了後、妻の...
-
理系院卒(修士)が公務員目指すなら
-
公務員という選択肢を押し付け...
-
仕事について
-
公務員になったけど「適応障害...
-
公務員はなぜ叩かれる?
-
公務員、非常職員勤職員の志望...
-
公務員試験の内定について
おすすめ情報
大学中退したのです