
20代後半女です。普段、読書をしないわけではありませんが、村上春樹さんは読んだことがありませんでした。「ノルウェイの森」を読もうと思い、上巻の最後の方まで読みました。嫌いなわけではありませんが、どうも読んでいると、鬱々とした気分になってしまいます。だんだん沈んだ気持ちになってきて、読むのがしんどくなって、私にとっては「嫌な気分になる本」です。今のところは。
ですが、これだけたくさんの人に読まれている作品ですから、皆が皆、このような気分になりながら読んでいるわけではないと思います。読むのをやめようかとも思いましたが、もう少し読めば「良さ」が分かるのでは、とも思っています。
どこに注目すれば、どんな立ち位置で読めば(この表現で伝わりますかね?)、この本の良さがわかるのか模索しています。「ノルウェイの森」が好きな方は、この本のどんなところが好きですか?色々なご意見が聞きたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「たくさんの人が読んでいる、ベストセラーだから」→「自分も感動するに違いない、感動するはずだ」
という考え方は完全に間違っているので、捨て去りましょう。
自分の感動、自分の好みは、自分のものです。
他人が何を言おうと、自分が感動しないものは、自分には感動しないもの、なのです。
それでいいです。
私も村上春樹は好きではない、嫌いかと言われたら、嫌いというほどの関心もないです。
話の組み立てが分かりやすい、というか、人の感動ポイントをつくのがうまい作家だと思います。
読者に迎合的で作家として軽薄だと思っています。
私とは趣味が合いません。
1つだけ、タイトル忘れましたが、よいと思った作品があります。
でも、これも途中、必然性のない性描写シーンが入ってるな、と思いました。わざわざ書いてるな、と。
ノーベル賞などに詳しい人に聞くとこれは、大衆受けと賞狙いのテクニックだそうです。
ともかく、小説は、自分の趣味に合わないものは、「いいと思えない」「面白くない」でいいです。
学術論文ではないのだから、無理に解ろうとする必要などないです。
また、何十年か経ってから読んでみると、面白かったりもするのが小説です。
あんまり一生懸命「よさ」なんか考えることはないです。
今、自分が面白い、よい、と思えるものを探して読む方が、時間のロスがないです。
無理に理解しようとせずに「私の趣味ではない」で良いのですね。大勢の人が「良い」と言っているものを理解できないのは、私の理解力や感性が足りないからだと思っていましたが、「ただこの本が私の好みに合っていないから感動しなかっただけ」とポジティブに、良い意味で軽く考えられるようになりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書籍・本 頭が良い人、知識が豊富な人は本を読んでいるイメージがあります。でなくても本を読む人は意識や知恵がある 5 2023/08/20 20:29
- 会社・職場 教授や会社の上司など、偉い人には大抵本を沢山読めと言われますが、本を読むとそんなに違うんですか? 自 9 2022/07/13 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- 片思い・告白 連続で未読スルーされてます‥ 2 2022/10/09 20:11
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる知恵とは、人生をよくするためにどのようなことを意識していますか。 6 2023/03/26 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の夫婦の官能小説
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
安部公房の「棒」について
-
貴志祐介さんの作品のような…
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
死者が語り手の本
-
極道物(マフィア)のボーイズ...
-
する、した、の使い分け?
-
読んでいてイライラする小説と...
-
朝日新聞で連載されていた小説
-
ハリー・ポッターと秘密の部屋...
-
「一周して潔い」はどういう意...
-
村上春樹ファンの方 ねじまき...
-
性描写が綺麗な(官能)小説を...
-
小説家としての資質
-
小説を書いてみたのですが…
-
警察官が書いた、もしくは警察...
-
おすすめの小説をおしえてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
普通の夫婦の官能小説
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
する、した、の使い分け?
-
字下げしますか?
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
本の角のちょっとした折れの直...
-
心理描写がうまくて少し暗いお...
-
植物がテーマ、もしくは小道具...
-
小説が書けなくて苦しいです
-
シュールレアリスム的な小説お...
-
文豪の小説を読んでも頭に入っ...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
官能小説の文章表現について
おすすめ情報