
概要
GoToイートキャンペーン、利用側の手順が面倒です。
こんなもん、店側が500円、1000円の値引きをして、後日、店が役所から還元を受ければいいのではないでしょうか?
こんな面倒な方式、だれが考えたんでしょうか?
****
詳細
本日のランチ、GoToイートキャンペーンを利用しようと思いました。
農水省のサイトでGoToイートキャンペーンのお店を探そうとしたら
「お店は提携グルメサイトで探してください」とのこと
いままでグルメサイトというのは(閲覧したことはあるが)利用したことはなかったので、
いきたいお店を探したところ、
「予約には当グルメサイトの登録が必要です」とのこと
そのグルメサイトの登録はしたことがなかったので、登録画面に進んだら
住所氏名年齢電話番号メルアド・・・・と個人情報の入力のオンパレード!!!!
仕方なく入力していき、認証コードのやり取りも乗り越えて、ようやく予約しようとしたら
「本日分のランチ予約は朝9時までです」とのこと
おいおい、ここまで来てそりゃねーだろ!!
と思いました
さらに説明書を読むと
「たまったポイントを利用するには、提携のポイントカードの登録、および郵送受け取りが必要です:
とのこと
なんじゃこりゃーー!!!!
なんでこんなに何回も手順を踏ませるんだ!!!!
***
ランチ500円、ディナー1000円の補助をする、ってんなら、お店側が来店客全員に
ランチ500円引き、ディナー1000円引きをして、キャンペーン終了時にレシートのジャーナルを
農水省なり担当役所に送付して還元を受ければいいだけのことだろ!!
もともと確定申告においてレシートジャーナルの保管は必要なんだし!!
こんな面倒な仕組み、だれが考えたんだ?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
Go To Eat(ゴーツーイート)で、店側の不正の方が心配です。
ネット予約のポイント還元に対して飲食店側の不正を防止する防止策はありません。
例えば・・誰も予約していないのに、店側がワザと10人の予約を
友人・知り合い・バイト・身内の携帯やPCから自作自演で入力し・・
ポイント10000円を不正に取得し
更にはそのポイント10000円を店舗の売上げに使う。
その場合の防止策を政府や農林水産省は行なっていない。
大切な税金で行なわれているので、不正には厳罰で対応して頂きたいものです。

No.5
- 回答日時:
s_end 様 ( No.3 再投稿です )
先程の回答の中で、一部 解釈の違いが ありましたようですので
訂正させて頂きますね^^。
>プレミアム商品券は1万円の冊子の商品券で12500円分使える..
つまり 25%増しにしかならん...
↑
この部分については、全国の自治体(市区町村)により 割引率が違うようです。
ちなみに..ウチの市役所では 1万円で、15000円分の商品券が購入できます。
で、言いたかった事は、割引率の問題ではなく、Gotoイートも 商品券という
形で、市民全員に 平等に配布するべきだ・・・という事でした。
例えば・・1000円以上の飲食で¥500分の商品券を 1人・1枚使える..みたいな。
500円券×10枚綴り(=5000円分)の「プレミアム・Gotoイート券」という形式に
すれば、皆に 平等に 配布できて、使い勝手も良い...んじゃないかなぁ...と
思いました^^!

No.4
- 回答日時:
GoToイートの利用の仕方によっては「無限ループ」で(つまり、繰り返して、タダで)食事ができるらしいですよ。
全国どこでもという訳ではないようですが。以下引用
------------------------------------------------------------------
1000円の食事で1000円分のポイントを得れば、際限なく「金銭負担なし」の食事ができる。
(中略)
立憲の山井和則衆院議員はヒアリングで「1000円を1回払えば、夕食代がずっとタダになる。税金の使い方として正しいのか」と疑問視。農水省の担当者は「予約時に1000円以上の要件を提示するとか、コース予約のみにポイント付与を限定するなど飲食店に依頼している」と理解を求めた。
(毎日新聞サイト)
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/01 …
------------------------------------------------------------------
狡賢い(?)人たちが仕組みの盲点をつく。政府は税金の無駄遣いに関心なし―という構図のようです。

No.3
- 回答日時:
s_end 様
ホントに! めちゃんこメンドーな...複雑怪奇な...仕組みで
ウンザリしますよねー!!
政府の おマヌケが、思い付きで考えた「見切り発車」の
キャンペーンは、どれもこれも・・・失策の連続..だと思う。
>店側が500円、1000円の値引きをして、後日、店が役所から
還元を受ければいい
↑
正に! その通りだと思います。 消費者側が ごちゃごちゃ手間ひまを
かけずに 利用できる方式でないと... 意味がない..と思います!
市区町村の「プレミアム商品券」みたいに、簡単に手に入れば
もっと 利用者も増えて、お店側も助かる...と思うけどなぁ~(^^;)
ご回答ありがとうございます
>政府の おマヌケが、思い付きで考えた「見切り発車」の
キャンペーンは、どれもこれも・・・失策の連続..だと思う。
おっしゃるとおりです
>市区町村の「プレミアム商品券」みたいに、簡単に手に入れば
もっと 利用者も増えて、お店側も助かる...と思うけどなぁ~(^^;)
その方法ならお年寄りも気軽に使えると思いますが、プレミアム商品券は1万円の冊子の商品券で12500円分使える、つまり25%増しにしかならんのですよね・・・goToイートの方なら
1000円のランチで500円分のポイント還元ですから実質50%割引。イートの方が還元しやすいのに、お年寄りには使いづらい
こまったもんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 観光地・ランドマーク K-ETA申請費用について 2 2022/09/27 14:27
- 福祉 生活保護ルールについていくつか教えてください。 3 2022/05/09 09:20
- 電子マネー・電子決済 PayPayの使い方 2 2023/07/20 19:23
- 飲食店・レストラン 新宿、池袋、大宮、渋谷でリーズナブルなイタリアンか中華の店でおすすめ教えてください。 ランチの予定で 1 2023/04/17 20:42
- 船舶・クルーズ ダイヤモンドプリンセスクルーズ乗船時、アプリの事前登録は必要なのでしょうか? 1 2023/08/20 23:24
- その他(お金・保険・資産運用) 助けてください... 明日友達と急遽、旅行に行くことになり アゴダでホテルを予約したのですが 友達と 4 2023/06/16 15:54
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード不正利用の被害後の対応 9 2022/07/22 11:55
- 確定申告 freeeを使用した確定申告について質問です。 2 2023/02/13 09:45
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/12/08 17:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
「ききとして」の意味、漢字
-
格助詞「~を」「から」の使い分け
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
勤務先を仕切る年配女性との関...
-
【至急】・・・誤解を生ぜしめ...
-
「紘」という漢字を口頭で説明...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報