dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性って責任を負う立場の管理職になりたいと思う人は男性ほど多くないから、
男性と同程度に女性管理職を増やそうなんて方針は迷惑に感じる女性も多いですよね?

A 回答 (1件)

はい、日本ではそうです。

だから迷惑というか「自分には関係ない」と思っている女性が多いです。

欧米は違います。男女問わず管理職になりたい人が多いです。

その違いは「日本では妻になると、夫の給料を搾取できるから」、欧米では男性が家計管理しているので、女性がお金を持ちたければ「自分で働くしかない」からです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分には関係ないと思ってたのか、管理職に登用された途端、辞めちゃう人もいますね。
私は海外の組織と仕事と女性事情は詳しくないですが、ある程度大きい組織の中での女性は管理職というより、補佐的立場の方が能力を開花させる気がします。
あとは、女性だけのエリアでの長とか、小さい組織(店舗や小規模NPO等)の代表位が良いような。なので、女性管理職を増やすより、女性の起業を支援したり、保有資産、控除の男性より優遇(例えばですが)色々やり方はある気もします。
まあ、今は、性だけ見て決める時代じゃないので難しいですが。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/30 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!