重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年4月に仕事やめて埼玉に引っ越すんですけど確定申告って一月から12月までなんですか?パートで働いてるんですけど社会保険完備で年末調整もちゃんとしてくれてて税金きちんと払ってるんですけど1月から4月の払ってる分も含まれますか?それとも5月から12月の残りの8ヶ月分ですか?4月までの分も含まれるならめちゃくちゃ損ですよね?4ヶ月分のは払ってる訳ですからそこんところわかりません仕事いつ辞めるかとか、関係なく1月から12月分の総収入を確定申告するんですか?というのも来年は引っ越したあと12月までウーバーイーツやって見たいんです人生一度きりなので8ヶ月ほどだけそれで生活しようかと1月から12月の分ですか?それとも5月から12月の分ですか?仕事してた時の4ヶ月分も余計に払うんですかね?もしそうならめっちゃ損じゃないですか?みんな一月に引っ越しするわけでもないですしまぁー普通の人は直ぐ会社探しですけど

A 回答 (6件)

年末調整とか、確定申告とは、1月~12月の1年間の収入に対して税金を計算をします。



給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイトなど)は、所得税を税務署の指導で最初から「多めに、どんぶり勘定」で天引きされます。
その所得税の清算を勤務先が年末に1年ごとにするのを「年末調整」と言います。
「年末調整」では該当しない「医療費控除」などで再度の所得税の清算をするのが、翌年2月に給与所得者の「確定申告の医療費還付」です。




> 来年4月に仕事やめて埼玉に引っ越すんですけど確定申告って一月から12月までなんですか?

前述の様に、1月から12月までの1年間の収入は、今の勤務先で年末調整が出来ます。
年末調整をすると、翌年1月に勤務先から「源泉徴収票」が出ます。

また、来年4月に退職すると、今の勤務先から1月~4月の「源泉徴収票」が出ます。
来年4月以降に、再就職をするならばその再就職の勤務先に、今の勤務先からの1月~4月の「源泉徴収票」を出すと、再就職先で一緒に「年末調整」をして来年1月から12月までの1年間の所得税の計算が出来ます。

もし、来年4月以降12月まで再就職をしないなら、今の勤務先からの来年1月~4月の「源泉徴収票」を添付して、「再来年」の2月に(または5年以内に)確定申告をすると、天引きの所得税が清算で還付されます(戻ってきます)
再就職をしない場合、来年1月~4月の天引きの所得税が清算での還付される(戻る)金額が少ないし、確定申告が面倒だからと考えるなら、確定申告をしなくてもいいでしょう。

注:「確定申告をしなくてもいい」という意味は、税金を取られ過ぎの場合場合です。
各い申告で税金を計算したら、徴収だった場合に、税金納付の締切日を過ぎるとペナルティがあります。税金納付の締切日は、収入があった1年の翌年3月~4月です(税金の種類によって締切日が違う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすかったですありがとうございました

お礼日時:2020/11/04 20:25

>確定申告って一月から12月まで


>なんですか?
はい。そうです。

今年12月までの分は、パート先の
年末調整で完結しますから、
確定申告の必要はありません。

ですから、来年1~4月分は、
来年2021年分です。
引っ越しても関係ありません。
来年1~4月の給与所得と
5~12月のUberEatsの事業所得を
合算して、
再来年確定申告をしなければ
いけません。

>仕事してた時の4ヶ月分も
>余計に払うんですかね?
余計には払いません。
1~4月分も所得税が源泉徴収
され、退職すると源泉徴収票が
もらえると思います。

それとUberEatsで儲けたお金は
自分でもらったお金と、
使った経費を記録して、
収支内訳書を作り、
事業所得を集計します。

4月までの源泉徴収票で
給与所得の申告
5月以降の収支内訳書で
事業所得の申告
そこから、
所得控除の申告
支払った
社会保険料の申告
退職後の
国民健康保険料
国民年金保険料
は、とても大きいですよ!
により、所得控除を受け、
所得税額を求め、
さらに、4月までに払った
源泉徴収税額を引いて
納税額を求めます。

こういった確定申告をして、
所得税を納税することに
なります。

UberEatsは、自営業です。
確定申告は必須になります。

聞いた話では、確定申告を
無視している無申告(脱税)者の
UberEats自営業者が多数おり
問題になっているそうです。
知らなかったでは済まされません。

昨年、無申告で摘発された
某芸能人と同じ立場になります。
社会問題化しているので、
来年になるといっせいに
取り締まられる可能性大です。

自営業はそういった意味で
自分でやることが一気に増えます。
そのあたり覚悟して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすかったですありがとうございます

お礼日時:2020/11/04 20:25

年末調整であれ確定申告であれ、その年の1月1日から12月31日までに支払われた収入が対象です。

働いた日ではなく収入があった日です。

「税金きちんと払ってる」というのは理解の誤りで、源泉徴収されているだけです。源泉徴収はいわば所得税の先取りですが、源泉徴収額は仮の金額であり、それも含めて年末調整や確定申告で正しい金額に差し引きの調整をします。ですから、損するってことはありません。
    • good
    • 0

ん?来年の4月までは社会保険がついてる会社で働くんですか?



書いてる意味わからん
    • good
    • 0

今年12月にパート先で、今年5月から12月までの給料だけを年末調整します。


来年1月から4月までの給料は年末調整しませんよ。v(^_^)
    • good
    • 0

税は1月から12月です


来年1月から4ヶ月分は再来年の申告です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!