
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現在使用されている第6次改定日本人の栄養所要量は、今年の3月31日で終了し、4月1日から5年間は「日本人の食事摂取基準(2005年版)」が使われることになります。
確かに、名前が変わるのですが、名称変更という意味ではありません。根本的な考え方が変わるためです。そのため、今回の改定は「第7次」ではないのです。つまり、新規に策定されたということです。日本栄養士会やその他の栄養士関連のHPに掲載されている内容は、すべて厚生労働省のHPから引用したものです。解説本はたぶんそろそろ発売されると思います。詳しくは、解説本を読み込まなければなりません。
まだ、詳細がわからないのに、3月27日の管理栄養士国家試験には3題もこれに関することが出題されます。
食事摂取基準の基本的な部分は、すでに第6次改定の時にも示されてはいましたが、やはり大きく変わったのは、食事摂取基準は1つの指標を指しているのではなく、エネルギーは1つですが、その他の栄養素については5つの指標が示されたことです。それぞれがどういう意味を持つものなのか、また、どのように活用すべきかは、使用する人が熟知した上で用いなければなりません。この年齢の人ならこの数値・・・・といった、安易な使い方をすることは出来ません。はっきり言って、難しいです。
私のように栄養士養成施設に勤務しているものとしては、新年度のテキストが変わりますし、その対応におわれています。ちなみに、これと関連して、食品成分表(5訂日本食品標準成分表)もまもなく一部改定が行われます。利用されている方は、ご注意下さいね。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/04 16:11
詳しい回答ありがとうございます。凄い難しいですよね・・・。自分もいま大学で栄養の勉強をしていて、凄い曖昧で何が分からないのか分からない状態です。言葉などでも似たような名前があるので、混乱しています。
今回の内容はとてもわかりました。これから厚生労働省から発表される情報などを頼りに勉強します。
No.2
- 回答日時:
確かに難しいかもしれませんが、一度理解すれば確かに所要量から摂取基準に変更しなければならない理由がわかってきます。
日本栄養士会による「栄養日本」第48巻2月号に考え方と解釈のポイントが出ています。
私はこれで大まかにですが理解できました。
栄養士会に入っておられるのなら、是非読んでみて下さい。
もし、入ってないなら入ってる人に見せてもらってでも、早めの理解が必要かと思います。(今年4月から使いますからね)
職場に1人栄養士なので、必死で勉強中です;;
お互い頑張りましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中のビタミンAについて
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
MSG(旨み調味料) なぜ外国人...
-
食欲不振
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
ビタミン剤の過剰摂取と肝臓へ...
-
私は拒食症では無いのですがす...
-
きのこ類は何群ですか?
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
エンシュア・リキッドの飲み方
-
アルファリノレン酸を
-
ブロン錠の致死量と飲んでから...
-
ガムやグミ、チューイングキャ...
-
【化学・Rutein】ルチンとルテ...
-
お水を1日3リットル飲むのはよ...
-
ヤクルトの信憑性
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中のビタミンAについて
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
慢性腎臓病の猫にかつおぶしを...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
チューイングした食べ物について
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
きのこ類は何群ですか?
-
寒天にはカリウムは含まれてい...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
きのこキトサンと甲殻類キトサン
-
起床後、水を飲むと腹痛になる
-
私は拒食症では無いのですがす...
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
タウリンの熱に対する強さについて
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
エンシュア・リキッドの飲み方
おすすめ情報