dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win10環境下でGrooveミュージックを使用していますが、以下の事が起こってから聴くことが出来なくなりました。
対応方法をお教えください。
ライブラリーは外付けHDDに保存してCDで2,000枚近くの量ですが、PCがHDDを認識する記号がE:ドライブからF:ドライブに変わってしまいました。再度ライブラリーの保存位置を、F:ドライブを追加してもCDデータをライブラリーに加えることが出来ず、聴くことが出来なくなりました。
外付けHDDのデータはそのままにして、ライブラリーを消去して、再度F:ドライブのデータを新たに認識させたいのですが、CD1枚ずつ消去するのは手間がかかりすぎるので、良い方法をお教えください。

A 回答 (2件)

パーティションのドライブパスが変わったなら、ディスクの管理よりパーティションのドライブパスを変更出来ますので、そちらから変更して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/11/08 11:07

HDDのドライブ名を元に戻したらどうですか? デスクトップにある「PC」を右クリックして、「管理」を出し、「ディスク管理」で目的の

ドライブ名を変更しては?
「Grooveミュージックについて」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速トライさせていただきます。

お礼日時:2020/11/08 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!